見出し画像

ggrks

「ググれカス」っていうスラングがあるけども、その前提となってるGoogle検索結果が残念なことになってきてるから、このスラングはもはや意味がないんじゃないかとか思った。

「調べてみました!」「わかりませんでした!」「いかがでしたか?」とかそういうのがだるすぎる。控えめに言って全部滅んでほしい。

10年くらい前まではもっとシンプルな検索結果が出てきたようにも思われるが、ほんと最近の検索結果はクソだ。

やっぱりインターネットにも定員というか免許みたいなのが必要なんじゃないかと思う。半分冗談で半分まじめに。

そうすれば目に見えにくいイジメの被害者も、情報弱者と呼ばれる人も、少なくなるんじゃないかな。経済やインフラと密接に結びつきすぎて今更無理なのかな。

とにかく 【人多杉】 なのよ。

それとは別に、「検索する力」をもっと鍛えていかないとなと思った。
どんなワードなら自分が求めてる情報に効率的に辿り着けるか常に考える習慣をつけるとか、単純に語彙力を高めて探索能力を底上げするとか。

これからは何を知っているか、よりも「知っていることをどう組み合わせるか」とか「知っていることをどう変換するか」とかの時代なのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?