見出し画像

音楽に求めるものとは、あるいは単なる曲の布教 最遅アドカレ2日目

こんばんは。
世界最遅アドベントカレンダー2日目です。

音楽の話

皆さんは音楽を聞くのは好きですか?
私は好きです。

音楽といっても劇伴やオーケストラなどのメロディオンリーの曲ではなく、歌詞がある曲が好きです。
反対に、歌詞がない曲のほうが好きだという人もいますよね。

少し前に歌詞がない曲のほうが好きだという友人と会話をする機会があって、どうしてこの差が出るんだろうという話をしたので今回はそれを書いてみようと思います。

物語を求める者、音の美しさを求める者

自分も友人も音楽を聞くのが好きであることに違いはないのになぜここまで違うのか、それはおそらく音楽に求めるものが違うのだろうという結論に至りました。

歌詞がある曲の方が好きな私は、曲を物語の一つだと認識しているんだろうと気が付きました。
曲が始まって終わるまでに物語が展開されて、曲を聞き終えたころには一種の読後感と同じ感覚を得ていたいと思っています。
ですので、歌詞の考察要素があるような込み入った曲なんて本当に大好物です。歌詞を読み、メロディーを聞き、背景を想像して曲の世界に没頭ことでこそ曲を堪能できると信じています。

一方で、歌詞がない曲の方が好きな友人は音のの美しさや曲の展開を重視しているようでした。
流れてくる曲の音が聞いていて気持ちが良いかを最重要視しているようで、歌詞があってもなくてもいいけど楽器オンリーのほうが曲の展開が分かりやすいから好きとのことでした。

どっちのほうがより音楽を楽しめているかなんて決められようもないので、互いの楽しみ方を認めて、歩み寄れたらいいよねという話でその場は終わりました。

自分が楽しめるように曲を聞く幸せ

曲の聞き方ってきっと千差万別なんだと思います。
今回はわかりやすい対立項みたいな形で話をしていましたが、私と同じように歌詞がある曲の方が好きな人でも私と全然違う楽しみ方をしているかもしれません。

是非その辺の話を腰を据えてやってみたいですね。
これを読んでいるあなた、気が向いたらお話ししましょうよ。

最後に最近はまっている曲を紹介して終わろうと思います。

曲の布教コーナー(本編)

追想の先へ / nayuta
古のニコニコオタクなら一度は聞いたことがあるかもしれないnayutaさんのオリジナル曲。
歌詞が良いんだ歌詞が…。
随所にちりばめられているバイオリンの音色がとてもきれいで聞いていて気持ちがいいので是非聞いてみてください。


トンデモワンダーズ / ワンダーランズショウタイム

最近プロセカ始めました。
プロセカって既存曲のカバーも多くあるんですが、プロセカに書き下ろした曲もたくさんあるんです。この曲はそのうちの一つ。
ワクワクする曲って素敵ですよね。曲自体も楽しいんですが、MVもとても魅力的なので是非併せてお楽しみください。

ゲームサイズで短くなっているので、フルサイズが気になる方は曲名で検索したら作詞作曲を手掛けたsasakure.UKさんのチャンネルでフルが聞けます。
ボカロverですけどそれはそれで良いものなのでこちらもぜひ。


携帯恋話 / 25時、ナイトコードで。

最近プロセカ始めました。(2度目)

25時、ナイトコードで。というグループ(通称ニーゴ)の歌っている曲が感情が込み入っている曲ばっかりなので最高です。
歌がうまい。助かる。曲もMVもいい。とても助かる。
曲名で検索すればニーゴverのフルがyoutubeで聞けます。作詞作曲のまふまふさんverも聞けます。お好みに合わせてどうぞ。


あれほど欲した幸せを、手放す勇気を僕にくれ / 傘村トータ feat. 初音ミク

タイトルで絶対刺さると確信して曲を聞いたら実際に刺さった曲。
聞く人は選びそうですが、曲の世界観がとても美しくて私好みなので是非一度聞いてみてほしい。そして可能なら感想を共有したい。
よろしくお願いします。

以上です。曲聞いて寝ます。おやすみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?