見出し画像

塩サバのコンフィでパスタを作りました。

こんばんは。

9月最後の日。時がたつのが早すぎてまぶしいです。(それって何?)

さて、きょうのお昼ごはんにサバとナスのスパゲッティを作りました。

冷凍庫の、塩サバのコンフィで。
袋ごとお湯に入れて急いで解凍して、骨をとりつつほぐしながらフライパンに入れます。やはり冷凍していたトマトを水につけて切りやすくしてから切りながら入れて加熱してできあがりです。

ところが、もしかしたらソース足りないかもしれない問題が起こったので、
そこまでできたのをバットにとりだして、
フライパンはさっと拭き、オリーブオイルを入れて熱したところに
ナスを入れて焼きました。
サバ+トマトを戻しいれて、茹で上がったパスタを和えたら
こうなりました。👏

画像4

塩サバのコンフィは大きさにもよりますが、だいたい15分で出来ます。
ひたひたのオリーブオイルでくつくつと加熱します。

👇塩サバはぶつ切りにします。厚手の鍋かフライパンに入れてオリーブオイルを魚の2/3の高さまで入れます。
香りには、ミックスハーブと昆布とにんにくを入れました。ハーブはオレガノでOKです。身の面にふりかけておくといいです。こしょうか赤唐辛子はお好みで。

画像4

👇サバの隙間に半割にしたにんにくを入れて、加熱中です。
油がくつくつしていますけれども、揚げてしゅわしゅわしている感じではありません。120~150度くらいかと思います。幅があってすみません。
*油がしゅわしゅわして温度が下がらないと揚げた状態で焦げてしまうので火からおろして、油の様子が落ち着くまで待ってください。
60度以下にはならないので、時間を優先したら中まで火はとおります。

画像3

10分たってひっくり返したところです。皮面を3~5分加熱します。

焦げそうなときには火を止めて早めに加熱を止めてください。

画像4

皮面にしっかり火が通ったら出来上がりです。
そのまま食べるなら玉ねぎスライスを添えたり、葉っぱのサラダと食べたりしています。
冷蔵庫で3日ほど持ちます。この場合は食べるときに身の面を、フライパンでうっすら焦げ目がつくまで焼くといいです。(油は足さなくてだいじょうぶです)
袋に入れて冷凍したら、湯煎で解凍して温めるといいですけれど、
パスタソースにしちゃうのは、おすすめですよ。

塩サバが好きなあなた、
好きでも塩サバをそのまま焼くのに飽きたら、
一度お試しあれ~。

*焼きが強いときは、パスタソースにするときに、ほぐしてゆで汁か水を加えてバラバラめにするといいです。



読んでくださったり、♡してくださったりありがとうございます。北海道の生産者や素材、加工品を、noteでご紹介するのに使います。よろしくお願いいたします。