見出し画像

ホタルイカは遠いところから来る。

とても残念なことに、北海道にホタルイカはいません。

プルンと口の中で弾けたかと思うと中から濃厚な味わいがプシューッと広がるホタルイカ。
ついつい飲まさるホタルイカ。

食材パラダイスといわれる北海道だけど、ホタルイカはいません。

遠く富山県から、海流には乗らず、トラックに乗ってやってくるのです。

その日のホタルイカは、それは貴重品のように、プラスチックのトレイの中にさらにプラスチック台に並べられて売っていました。

やりすぎでしょ?と思ったけれど、今日を逃したらもう買えないかもしれない。と購入。970円、消費税別。

一番効率の良い食べ方を考えます。

画像1

コンフィにしよう!そうしよう!

目とクチバシを取ってオリーブオイルと鍋に入れます。軟骨取りには時間がかかるので、後で取ることにしました。

写真の、これが全部。これで970円ですよ!貴重品ですよ!

味を引き上げる昆布、しかも、羅臼昆布を入れます。富山だから。 

ぷくぷくしたら出来上がり。粗熱をとります。

線が見えるところに軟骨があるので、楊枝で穴を開けてシュッととりました。

画像2

うっまー!!!

あぁ、春の味。全部食べる前にスパゲッティにしました。

画像3

瞬殺!!(⋈◍>◡<◍)。✧♡

コンフィにごはんにあう味付けをして、「ごはんにのっけるイタリアン」にしようとデパートの魚屋さんに行ったけれど、見つからなくて。。一期一会の味。

富山の人によると、漁期はGW明けまでだとか。

福井の人によると、箱でもらうから、目やクチバシや軟骨を取るのが面倒で嬉しくないとか。

良かったら、わたしにください(笑笑)。

あー、美味しかった!

ごちそうさまでした。

ホタルイカにあう濃い味の羅臼昆布の味のヒミツはこちらへ。


読んでくださったり、♡してくださったりありがとうございます。北海道の生産者や素材、加工品を、noteでご紹介するのに使います。よろしくお願いいたします。