見出し画像

家でおいしい焼きいも作る方法選手権

こんにちは。ほっかです。
まさか初めての投稿が家で焼きいも作った話になるとは思いもしませんでした。

なぜ夏なのに焼きいもを作ることになったかというと、最近私用で焼きいもについて調べることがあり、一度自分で焼きいもを作ってみようとなったからです。

ここでひとつの問題が浮き彫りになりました。
検索して出てきたレシピを普通に作るだけでは面白くないのです。
そこで、今回はある実験をしてみました。

「どんな加熱法が一番おいしく焼けるのか」

調べてみたところ、我が家にある家電たちを使って3通りの加熱法ができそうだったので、同じサツマイモで作ってみました。

【エントリーナンバー1 電子レンジ】
〈材料〉
・サツマイモ(なると金時パイセン)1本
・塩(小さじ1)
・水(500cc)
・キッチンペーパー
・ビニール袋

画像1

〈手順〉
①パイセンをよく洗います。

②水に塩を入れ、混ぜます。

③キッチンペーパーを塩水に浸し、パイセン全体を包みます。

④それをビニール袋に入れます。

③の図

画像2

④の図

画像3

⑤電子レンジで600W 1分30秒加熱します。

⑥最後に200Wで10分加熱します。

~完成~


【エントリーナンバー2 フライパン(IH)】
〈材料〉
・アルミホイル

画像4

〈手順〉
③まではエントリーナンバー1と一緒です。

④アルミホイルで全体を包みます。

⑤フライパンに乗せ、フタをして弱火で20分加熱します。

画像5

⑥裏返してさらに20分加熱。

~完成~


【エントリーナンバー3 炊飯器】
〈材料〉
・パイセン
・塩少々
・水(120cc)

画像6

〈手順〉
②まではエントリーナンバー1と一緒です。

③パイセンを炊飯器のおかまにドーン

④塩水ジャーー

画像7

⑤炊飯ボタンピーーッ(押す)

⑥炊き上がってまだ固ければ、再度炊飯ボタンを押し、5分ごとに様子見。

~完成~


いよいよ3通りの加熱法で作った焼きいもが全て完成しました!
それでは一気にどうぞ!!!

エントリーナンバー1 電子レンジ

画像8

エントリーナンバー2 フライパン(IH)

画像9

エントリーナンバー3 炊飯器

画像10

皆さんはどれが一番おいしく出来たと思いますか?

それはいよいよドキドキの結果発表です!


まずは第2位の発表です。

第2位は、、、、、、


エントリーナンバー2 フライパン(IH)

画像11

コメント
甘味が引き立っており、中もしっとりしていて美味しかったです。


さあ、一番おいしく焼けたのはどの加熱法なのか。

いよいよ1位の発表です。


栄えある第1位は、、、、、、、、、、、、、、、、、、、



エントリーナンバー3 炊飯器

画像12

コメント
3つの中で最もねっとりしていて、私が一番好きな類いの焼きいもでした。これからは炊飯器で作ろう!

3位 電子レンジ についてのコメント
一番短い時間でできる分、中はぱさぱさでした。
おいしくないわけではありませんが、あえてこの方法で作ろうとは思えませんでした。

皆さんも是非おうちで焼きいもやってみてね☆

P.S. 焼きいもにMOWのバニラ乗っけると激うまなのでオススメ

画像13


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?