マガジンのカバー画像

補助金情報マガジン

291
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

事業復活支援金の申請が1月31日から始まります

事業復活支援金の申請が1月31日から始まります

補助金ポータル編集部です。

新型コロナによって大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者に対して、事業規模に応じた給付金を支給する「事業復活支援金」の受付が本日(1月31日)15時以降開始となります。

申請開始に先立ち、1月27日から、事前確認やアカウント作成(申請ID発番)が可能になっています。通常申請の受付開始にあたり、事業復活支援金の給付対象や手続きなどを今

もっとみる
1事業あたり最大3300万円となるIT導入補助金(令和3年補正予算)とは?

1事業あたり最大3300万円となるIT導入補助金(令和3年補正予算)とは?

補助金ポータル編集部です。

政府は、デジタルやカーボンがキーワードとなる新しい資本主義を実現するため、「中小企業のDXの推進」を取り組むべき施策の1つにあげています。

中小企業・小規模事業者が自社の課題やニーズにあったITツールを導入する際の経費を補助する「IT導入補助金」では、令和3年度補正予算において、企業のデジタル化につながる拡充が行われます。

今回は、IT導入補助金の拡充内容と新たな

もっとみる
事業復活支援金の申請は1月末から!手続きの流れや疑問点を確認!

事業復活支援金の申請は1月末から!手続きの流れや疑問点を確認!

補助金ポータル編集部です。

1月18日に事業復活支援金の事務局コールセンターと事務局ウェブサイトが開設し、今後のスケジュールが明らかになりました。それによりますと、1月24日の週に、申請要領などの制度詳細が公表され、事業復活支援金の事前確認の受付が開始します。そして、1月31日の週に事業復活支援金の通常申請の受付が開始となる予定です。

今回は、事業復活支援金について1月18日に公表された内容か

もっとみる
首都圏もまん延防止適用へ!テレワーク定着を図るテレワーク推進強化奨励金の受付が始まっています

首都圏もまん延防止適用へ!テレワーク定着を図るテレワーク推進強化奨励金の受付が始まっています

補助金ポータル編集部です。

政府は新型コロナの感染拡大を受けて、新たに東京など首都圏を含む13都県に対し、まん延防止等重点措置を3週間程度の間適用する方針を表明しています。

特定地域からのまん延を抑えるための対応である、まん延防止等重点措置では、飲食店への営業時間の短縮などを求めることができ、また、職場への出勤等について人の流れを抑制する観点から、テレワークの活用や休暇取得の促進等による出勤者

もっとみる
最大助成額100万円の業務改善助成金の特例コース受付開始!

最大助成額100万円の業務改善助成金の特例コース受付開始!

補助金ポータル編集部です。

コロナで売り上げが下がった中での最低賃金の引上げで体力のない事業場様に朗報です。業務改善助成金の要件が緩和されて、特に業況が厳しい中小企業事業者を支援する特例コースができました。

この特例コースは、令和4年1月13日より受付が開始となり、申請締切は令和4年度3月31日となっております。今回は、この業務改善助成金(特例コース)についてご紹介しますので、令和3年度に30

もっとみる
グリーン・デジタル投資に使える補助金!活用例を紹介します

グリーン・デジタル投資に使える補助金!活用例を紹介します

補助金ポータル編集部です。

令和3年度補正予算における、中小企業・小規模事業者関係事業のポイントの1つに、グリーン投資やデジタル投資の推進があげられます。

1年前の「令和2年度3次補正予算・令和3年度当初予算」においても、新たな日常の先取りによる成長戦略としてグリーン社会の実現、デジタル改革といった項目がありましたが、今回は将来を見据えた戦略的な産業政策として、グリーンやデジタルなど新分野への

もっとみる
中小企業等による感染症対策助成事業が1月リニューアル!感染防止対策を最大200万円助成します

中小企業等による感染症対策助成事業が1月リニューアル!感染防止対策を最大200万円助成します

補助金ポータル編集部です。

年末年始の休みが明けて都内での新型コロナ感染者が急増するなか、これまでと同様に感染予防の継続が重要になっています。

コロナ禍において、感染症防止対策の取り組みを対象とした補助金を活用した方も多いと思いますが、東京都の「中小企業等による感染症対策助成事業」が令和4年1月にリニューアルしました。これにより、リニューアル前に申請し支援を受けた方も、1月以降に新たな取り組み

もっとみる