見出し画像

先輩保育士と良好な関係を作る - 『お局保育士さん攻略法』


こんにちは!保育士のアイ先生です。

私自身も、新卒で入った園では、同期や同僚と言えるような保育士がおらず
新卒の私(23歳)の次は30代の先生で、先輩の保育士先生に囲まれていました。

近い年齢の保育士がいないことは寂しくもありましたが、
ポジティブに考えれば頼れる先生が
たくさんいらっしゃるのは、心強いですよね。

ただし、やはり保育園は女性社会…。
目上の先生方に対しては、上手に気を使いながら、
時にはうまく立ち回ることも重要だったと感じます。

そこで今日はInstagramで特に質問の多かった
「お局保育士攻略法」と題しましたが、
先輩保育士と良い関係を築くコツとしても捉えて頂けたらと思います🌷

5つのポイントごとに紹介します。
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね👀

1. 尊敬と感謝はおおげさにでも伝える

ベテランの保育士には多くの経験と知識があります。
時にはその考え方に対して意見が合わないなんてこともあるかもしれませんが、
ひとまずは、先輩に対してしっかり敬意を持つ態度でいること。
感謝の気持ちを伝えることが重要です。

「ありがとうございます」「教えて頂いたおかげです」といった言葉や、
休憩時間に個包装のお菓子にメッセージカードなどをお渡しすると
コミュニケーションのきっかけになりますよね🍪

『わざわざ「物」まで渡すの?』思う方もいらっしゃると思いますが、
人は目に見える形で思いを伝えると特に印象が強くなるのでおすすめです。
(でも、お金のかかるプレゼントではなく、あくまで気持ちで大丈夫です。)

2. どちらかというと聞き役がベター


先輩保育士の話をよく聞き、アドバイスや意見を受け入れる姿勢を見せることが大切です。
自分の意見を抑えるというより、まずは相手の話をしっかり聞く姿勢を持った上でお話しすることが大事だったりします。

信頼関係を構築することにおいて、自分が話すよりも「話させる、話してもらう」方が信頼されると心理学で言われているようです。(曖昧ですみません)
保育を良くするための意見交換は大事ですが、話す聞くの割合を意識してみると良いかもしれません。

3. コミュニケーションを大切にする、困ったら助けを求める


当たり前ですが、上記の聞き役に徹しすぎると、「あの子は自分の意見や気づきがないのかしら」と思われることも。(このバランスが難しいですよね…)

日常的にコミュニケーションを取り、信頼関係を築くことも大切です。
特に、困ったことやわからないことがあれば、あえて助けを求めることで、
経験をもとに適切なアドバイスをしてくれたり、
頼ってくれて嬉しいと思ってもらえるかも。

例えば、Aさんじゃなくて、Bさんでもなくて、
私に悩みを打ち明けてくれたんだ…!と思うと嬉しくなりますよね。

なので、少しだけ特別感を出しながらも、
「◯◯先輩にだけ悩みを聞いてもらいたくて」から悩みを打ち明けても
良いかもしれません。

4. 自分の仕事に専念する


意見が合わないことや、強い指導を受けた時は忍耐強く、柔軟に対応することができたら波風立たずに過ごせますよね。
でも、時にはこればかりは譲歩できない場面もあると思います。

そんな時は、自分がやるべき仕事に真剣に取り組み、保育のプロとしての姿勢を見せたり、毅然とした態度で過ごすことも大事であると思います。

保育(仕事)に筋が通っていれば、何を言われようと気にしたり臆する必要もないと私は思っています。ただし、誰からみても「態度が悪い」と思われるようでは、もちろんNGなので、バランスに注意、です。

5. 適度にギャルマインドになる


私の経験論ですが、保育に完璧を求める人ほど、病んでしまう方も多いように感じます。お子さんを預かるお仕事に責任感は重要ですが、「まあ、しょうがなくない?」的なポジティブさや、周りに流されない明るい気持ちでいることも大事だと思います。真に受けすぎて心に支障が出てしまっていたら、せっかくの保育士ライフがもったいないです。

ネガティブさより、明るい人である方が悪口を言われたり、陰口の輪に巻き込まれることも少なくなると思います。

------------------------------------------------



いかがでしたでしょうか。
すでに当たり前に実践されてる保育士さんもいらっしゃると思います。
もっと「これがコツだよ!」というアイデアがあれば、
ぜひ各種SNSからも教えてください🙇(切実)

保育の場は人と人が特に密に協力しながら人を育てるという職場です。
保育士さん同士が仲が良いことや困った時には協力関係であることは
働く上での=「楽しさ」 にも通じてくるところであると思います。

私は人間関係に悩んだ時は、心理学や心理交渉などの本を読んだりします。
どんな言い方で相手に伝えたら効果的なのか、
自分の意見を聞いてもらうにはどんな交渉力が必要なのか。

自分の悩みに応じて、
書籍を手に取ってみるのもオススメです。

実際には、こんな上手くいかない。上手くできない。
そもそも根本的に性格や保育観の不一致であってどうしようもない。
というケースもあると思います。

あくまで、「良好な関係」のコツをまとめてみましたが、
良好な関係でいるよりも、私が保育士をする上で大事だと思うことは…

「 自分を好きでいること。 」

だと思います。

決して、「自分の気持ちを押し殺して、ご機嫌を取っていい関係を作りましょう!!」

・・・というわけではないので、どうしても人間関係に悩んでしまった時は、
自分のことを大事にしてくれる保育園を選ぶことも必要だと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?