【楽譜プレゼント企画】上達スピードがグンと上がる基礎練習の楽譜配布&意識するポイントをお教えします!

【初めに】

こんばんは!
ゆうきです♪


今週も公式ライン限定の
配信を見て下さり
ありがとうございます。

私の公式ラインは

・ピアノの上達がもっと早くなる
 具体的な練習方法

・プレゼント企画

・Instagramでは教えない
 ピアノが上手い人の考え方

などを配信するアカウントです。


本日は、

・基礎練習の大切さ
・基礎練習で使える楽譜プレゼント
・弾く時に意識するポイント

をお伝えしたいと思います。


特に最後の
「弾く時に意識するポイント」を
知ってるか知らないかで

同じ練習をしても
成長スピードに大きな差が出ます。

最後までご覧頂いて
次の練習から取り入れてみて
下さい!


それでは行きましょう!

【基礎練習の大切さ】

早速ですが、
あなたはピアノを練習する時に
何から弾き始めますか?


ここで、
基礎練習から始めるという
言葉が出なかった人は

要注意です!

スポーツでも勉強でも
基礎が大事なのは
皆さんご存じと思います。


それはピアノの練習においても
同じことです。


もしあなたが今、
ピアノが苦手で悩んでいるのなら

基礎練習に力を入れることが
上達への最短コースだと言えます。

どんなにピアノが上手でも
基礎練習を怠っている人を
私は見たことがありません。


もちろん私自身も
最初は基礎練習から行います。


逆に、
基礎練習がしっかりと
出来ていれば

どんな曲でも
短期間の練習で弾けるように
なります。

ここまで言えば
基礎練習が大事だと
分かってくれましたよね?


でも、
基礎練習に一体
何をすれば良いのか

分からないという人も
多いはずです。


そこで今回は、
基礎練習に使える楽譜を
プレゼントします!

この後に解説する
意識するポイントを学んで
練習してみてください♩


以下のリンクから
ダウンロードして
ご使用ください。


【弾く時に意識するポイント】

ここからは
意識するポイントについて
解説していきます!


まず最初の楽譜ですが
ポイントは2つあります。


1つ目は
指を丸めて弾くという事です。


指をべったりして
弾いてしまうと

どうしても
薬指や小指の力が入らず
か弱い音しか出ません。

そこで、
指を丸めて弾くことで
芯のある音を出すことが出来ます。


イメージとしては
玉ねぎを包丁で切る時に添える
左手の形です。

(玉ねぎじゃないですが、、笑)

これが出来るようになると
どんなピアノを弾いても

鍵盤が重いと感じることは
ありません。


なので、
指を丸めるという意識を
忘れないようにしましょう!


ここで1つ注意するのが
肩に力が入りやすいという事です。


リラックスして
肩の力を抜きましょう!


2つ目は、
1番低い音を強調して
弾くことです。


1小節ごとの最初の音が
その中での1番低い音なので

しっかりと音を出して
まとまりを意識しましょう!



続けて2つ目の楽譜ですが、

アルペジオという言葉を
初めて聞いた人が多いと思うので
簡単に説明します。


アルペジオは日本語で
「分散和音」と呼ばれ

和音を一度に弾くのではなく
1音ずつ順番に弾く演奏法の事です。

まあ、
言葉の意味はそこまで重要では
無いので

そんなのがあるのか
という程度で大丈夫です(笑)


このアルペジオを
弾く時に意識するポイントは

腕を8の字に固定して
手と肘が水平移動するように
弾くという事です。


指くくりの練習にもなるので
沢山練習してミスなく弾けるように
頑張りましょう!


この2つの楽譜が
マスター出来れば

以前よりも指が思うように動いて
ピアノが弾きやすくなっていると
思います。

なかなかピアノ練習の
時間が取れない日でも

この基礎練習だけ行えば
かなり上達します!


5分、10分で良いので
毎日ピアノに触れることを
おススメします。


しかし、
必ずしも基礎練習は
これだけ良いとは言えません。


そこでおススメしたいのが
「ハノン」という楽譜です。


この楽譜はピアノを習っている
人なら必ずと言ってもいいほど
持っている楽譜です。


実際に私自身も持っており
この本がボロボロになるまで
この楽譜を使いました。


基礎練習にとても最適で、
この楽譜が全部マスター
出来るようになった時には

以前からは想像も出来ない程
ピアノが上手くなっています。


価格も1000円ちょっとなので
お安く買う事が出来ます。


この1冊があれば
一生基礎練習には困りません。


是非チェックしてみて下さい!


最後までご覧いただき
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?