見出し画像

赤ちゃんとの生活②私の記憶から

助産師してますが
赤ちゃんとの生活

…なめてました(・∀・)

新生児の頃
寝てくれない夜

母乳を飲んで
うとうとしはじめるけど
置いたら起きる、泣く

また飲ませる
置いたら起きる、泣く

足りてないんだろうと
また飲ませていたら

ごぼーっと大量に乳を吐かれる…

飲みすぎてたのか
じゃあ寝ればいいのに…とイライラしながら
抱っこで暗い寝室をうろうろとした夜

赤ちゃんがよく眠ってくれるおひな巻きのやり方を知ったのは3番目の子を出産のタイミングだったので
1番、2番は試行錯誤の日々でした。

そんなこんなで
「一ヶ月健診過ぎたら、パン屋でモーニング(^∇^)」

実現したのは
産後3ヶ月過ぎてから

実母と共に
お買い物ついでに
恐る恐るデビューしました。

いつも当たり前にできてたことが
こんなに思い通りにならない

赤ちゃんとの生活って
色々と支えてくれる人がいて、成り立つんだなぁと
しみじみ思いました。

子どもができて
思い通りにならない経験を積み重ね
人としてもだいぶ丸くなりました。

私の誕生日に
実母に「産んでくれてありがとう」なんて
言えるようになりましたしね。

もちろんまだまだ未熟です。
トゲのある言葉で子どもに返すことも多々ありますし、
子どもから返ってくることも…ありますしね。

時々思うのです。

新生児の頃は
不安で、どうして良いかわからなくて
心穏やかとは程遠かったけど

乳飲んで
抱っこしてたら
大人しくしてくれているなんて

あぁ、
ありがたかったなぁ…と

今となっては思うのです。

ぜひサポートお願いします♡いただいたサポートは、①ケアにこられたママたちへのお土産や②駄菓子屋に遊びに来た子どもたちへのおまけとして目に見える形で還元させていただきます。