心系の発信が多いのに悩みが解決しないのは

心を軽くする言葉やマインドコントロール
の発信をよく目にする。

本業の心界隈の方からビジネス系などなど
発信したもん勝ちの世界がある。

で、これだけの発信があるのに
人の悩みが減らないどころか増幅している。

そんな気がする。

たまたまコンビニに心を軽くする〇〇
みたいな本を発見した。

読んでみると確かにいい言葉だなぁ〜と
思うし

分かりやすいのでサクサク読み進む。
で、ざっくりと読んで残った疑問。

結局、何したらいいんだ?

読み物のほとんどが『問題の表面化』
っぽい内容のものが多い

ストレスの原因とか、人間関係の問題
など

多くの方がちゃんと言語化はできないけど
悶々とするネガティブな感情

それらを分かり易く文章にしている。
そんなイメージ。

あ、これが共感を生む方法なんだなとか
思ったけど

読んでも読んでも解決法が少ない。
むしろ、悩みのフォーカスばっかりで

解決に関する内容が無いよ。

職場の人間関係についての書物の大半が
自己責任に関する堅い物ばかり

それ以外は〇〇なやつとは関わるなとか
そんな攻撃的な内容。

人間関係の問題のようで、実は仕事の技量
が関係してるかもしれないし

もしかしたら意思疎通に難があるのかも
しれない。

慣れないうちからたくさんの仕事を覚え
させられ

質問しにくいような上下関係があるとしたら
自己責任じゃ何も解決しない。

多角的に物事を捉えないと何を行動目標に
したらいいのか定まらないはずなのに

それは他責で仕事してるからです!
自分で決めたことだから自分でやろう!

みたいなトンチンカンなアドバイス
マジでヤバい、、、

たまに親子関係の問題が仕事に影響してる
から親と向き合いましょう、とか

断言しちゃう発信、、、
すげぇ無責任だなと思ってる。

僕自身は仕事のやり方や進め方を理解
したら問題は解決できた。

人間関係が問題化するときは、だいたい
仕事が上手く回っていないことが多い。

サボり魔がいるのも、業務量の配分が
狂ってるときに起こるし

好き嫌いが影響するときも指導の影響より
マニュアルや説明の配慮の方が大事。

今自分自身が抱えている長時間労働や
担当業務が多すぎる問題も

どこに物や情報があるのか整理整頓
出来ればおそらく解決する。

仕事量の多さよりも、それらを熟すための
インフラを整えられてないことが問題

だから人に質問したり、情報を探したり
そういう手間と関わりが時間を浪費してる。

情報の整理が出来て、質問しなくても
調べられる体制が出来れば

そもそも人とそんなに関わる必要もないし
そんなに大変な仕事にはならない。

パスワードが分からないとか
どこに情報があるのか分からないとか

記載内容と現物や状況が違うとか
やり方が途中で変わったのに連絡がないとか

マジでクソしょうもない問題ばっかり
これを調べたり尋ねたり返事を待ったり

そーいうので時間がかかってる。
やってる最中はストレスでしかないが、、、

今は情報や物の整理の仕方を学び実践する
回数を増やすことがポイントで

ここ数ヶ月は状況を把握してる段階。

経験不足が招いてる課題は時間がかかる。
だけど習得してしまえば大したことはない。

人間関係の問題は仕事の技量で解決できる。

仕事が出来ない者同士だと打つかるが
仕事が出来る者同士だと正面衝突しない。

仕事が出来ない人と出来る人は打つかる。

仕事が出来る人はマウント取るし
仕事が出来ない人は重く悩む。

だから仕事で悩んだら仕事で解決した方が
個人的にはいい。

あとはさっさと帰って寝たらいい。笑

なんだかんだ寝るが1番の特効薬かも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?