会社の求めてくる基準が高すぎる件

どうして外注化しないんですか?

そこまで求めていないし
外注費用をかけたくない。

ということでスタートしたはずの業務。

やればやるほど意味が分からず
意味が分からないけど報告書は必要

ってことで毎月出していたが、
もっともっとと要求事項が増える。

おそらく、周りはこうなることを
予想していた。

だからそもそも手を付けなかったんだ。

今やってる業務って片手間でできるほど
知識も経験もないんだけど

半年担当したんだからもう少しできて
欲しい、など言われたが、、、半年!?

まだ6回しかやってない。
そう月一しかやってないんだ。

会社の中では月22日勤務✖️半年だから
1000時間は費してることになってるが

まだ40時間程度しかやってないww

半年担当したと言われると辛すぎる。
だって6回しかやってないんだから。

面談して色々とギャップを感じて
相当怖くなってしまった。

この人ら、やる前は小さく言うくせに
やったあとは重く伝えてくる。

カンタンでいいから、とか
そこまでこだわらなくていいよ、とか

最初は言ってたのに4回目くらいから
もっと〇〇、もっと〇〇

それやるとなると事前に計画立てたり
テストしたりと、前置き必要になるんだが

そこまでしなくていいよ。
とりあえず報告書は出して、、、って。

じゃあやってみてよ。
と言いたくなるのだが、言えぬw

冷蔵庫の余り物でいいからご飯作って!
最初は炒め物だったはずなのに

気づけば色々なおかず作るはめに。

5回目からはオーダーに応えるために
買い出ししなきゃいけないww

どこにいった?
冷蔵庫の余り物でいいよって話。

この感じで日々を送っている。
会社の癖が自分の苦手を刺激する。

こういうことがいくつかあるんだけど
上司の言うことはすでに疑っている。

後から後からオプションが増える。
全ての業務が足し算で減ることがない。

だから返事をしてはいけない。
サラッと交わして逃げないと詰む。

野菜炒めに焼肉のタレぶっかける程度じゃ
ダメになる話し。

もし、彼氏や旦那がこんな感じなら
熱々のフライパンで優しく頬を叩きたい。

あぁ仕事が辛い。
上手くこなせないし、分からないことが
いーっぱいある。

それが出来てないと、会社が求める基準に
達してないとか言うくせに

こちらが要求すると、
うちは民間の中小企業だからって返ってくる

目標は富士山の如く高いのに
登る山はいつも小さい。

二言目にはビジネスの世界は〜だ。

村の中の部落ぐらいの狭い田舎者が
アメリカ以上のスケールで喋り出す。

あぁ仕事がイヤだ。
こんなの外注化するかツールを使おう。

なんで手作業なんだ。
時間がもったいない。

そして今日もパソコンを持って自宅で作業。

こんなはずじゃなかった、、、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?