ホドル・ドットマン(Hodl Dotmann)# 2

ポルカドット(DOT)を購入するために、暗号資産取引所を検索すると、 日本ではGMOとbitFlyerがポルカドット を扱っているというので早速、12月4日にGMOで口座開設にチャレンジ。10分で取引可能というのは本当かと、口座開設を進めると確かにあっという間に登録と本人確認を終了。あとは審査待ち。住所記載に不備があって審査を通ったのは12月7日。申し込みから取引開始まで3日間でした。

早速、積み立ててきた虎の子の100万円をGMOコインにインターネットバンキングから送金。あっという間に着金して、すぐに画面に100万円の入金が確認されてひと安心。

ホドル派としては今日の価格帯でも昨日の価格帯でもいつでも買いを前提にしているので、すぐに100万円の買い注文を出そうとすると取引所ではポルカドット の取引はできず、販売所で買うことができるので、販売所で注文をだす。

ちょうど、28ドル前後で推移していたので、何も考えず100万円を販売所でポルカドット 購入の注文ボタンを押す。すぐに298.775ポルカドット(DOT) が購入できたことが表示されました。

しかし、ここで驚いたことは、相場は購入した28ドル前後のままであるのに298.775 DOTの時価評価総額は、なんと908,873円!

入金した100万円の評価金額がポルカドット に変えた瞬間に9.1%も減価している。販売所のレートが時価よりも10%くらい下のレートで取引されていることに驚愕。ある意味で9%近い手数料を取られてと同じことで、日本の暗号資産取引の非効率性に大いに疑問も感じた瞬間で少し残念。

この9%の瞬間的ロスは、取引所でビットコインを時価で購入して、これを海外の取引所でビットコインをテザー(USDT)に替えたのちにポルカドット を購入すれば少なくとも6—7%近くはセーブできたはず。

しかし、100万円の評価金額がいきなり9.1%も減価してポルカドット を手に入れて悔しい気持ちはありますが、ホドラーにとっては、長い目でみれば全く気にすることはありません。いまの相場より9.1%高くポルカドット を買ったと思えば将来のポルカドット の可能性を考えればひたすらホドルで憂いなしです。早速、908ドットをステイキングに回してホドルを開始する準備に入ります。

ポルカドット 価格(12月10日):26.388ドル(2,986円)

(Hodl Dotmann) 11th December, 2021 (Saturday)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?