見出し画像

【EC23】最近のEC市場の流れを客観的にみてみよう。流通、リテーラー、小売店の生き方

1、物流企業がパンク
┗配送コスト値上げ、佐川上場、遅延発生

2、メガリテーラーが台頭
┗大手ECサイトのM&A勃発
┗右から左に流している企業が苦しくなってきている

3、SPA
┗自社商品の製造小売りに着手している企業が、
 ランチェスター戦略を用いて「ニッチな」市場シェアを獲得している

4、モールごとのポイント激化、売上はあがるが営業利益は赤い
┗ヤフー、楽天が戦ってる

5、CtoCビジネスが成長
┗メルカリ、ラクマ、フリル、他
┗個人間での売買が飛躍的に成長した

ECの認知度は国内で着実に浸透中
その副産物として、物流がパンク寸前まで追い込まれ、値上げや取引量規制に着手する企業が増加

強豪同士がモールの力を蓄えるために、メガリテーラーと手を組むことや
買収に着手したことも印象に根深い

大手小売企業が力をつけるということは、中小零細企業は知恵と工夫を総動員して、所属ジャンルの市場規模や穴場をさがしてシェアを獲得しなければ
生き残るのが厳しい時代に突入したということ。

とある企業は、エンジニアがクローリングして自社が扱っていない商品を発見次第、メーカーに問い合わせて取り扱いをすぐに開始しているみたいです。


規模の経済を地でいく戦略をとる企業が増えている中、「うちでしか出来ない」サービスや商品を展開できない企業が淘汰されていくでしょう。

オリジナリティーを発揮して下さい

【次の記事はこちら↓】
https://note.mu/hodaka29/n/nbe18e5dbe172

ありがとうございまーすジャパン