見出し画像

【EC15】人が気になるメルマガの要素をもう一度考えてみた

「人が気になるメールマガジンの要素」は何か、
考えたことありますでしょうか。

その商品に思い入れがあればある程、
書きたいことが増えて、同時にマニアック感が出ていくと思います。

ですが、お客様を置き去りにしていないかどうか、
都度確認する必要があると思っています。

【質問です。】

1、自分のお店で買ったお客様の名前を
  名字だけでいいので、5人言えますか?

2、そのお客様が、2回目以降に買う商品が分かりますか?

3、お店の中で、「松」「竹」「梅」を意識して商品ラインナップ
  カテゴライズされてますか?

4、うちで買ったことがあるお客様は、どんな趣味や特徴があるか、
  イメージされていますか?

------------

どうでしょう、こういうの、大事だと思うんですよね。

例えば

人気マンガ「ONE PIECE」の72巻を買った人に、
「73巻先行予約開始!」とメール送ったら、
購買の確率はとても高いと思うんですよね。

けれど、
「ONE PIECEの72巻」を買った人に、
少女コミックの新刊の宣伝をしても恐らく興味ないので
邪魔なメールに成り下がってしまう可能性が高くなります。

なのでお奨めとしては、
「ある一定の母集団を対象として、メールを送る」をすると
良いと思います。

例えば英語屋さんを例にしてみましょう。

メールを送る際に、
女性セグメント/ヘビーユーザーに絞って

子供が小学生になって英語教育を受けた時に、「優秀だねー」「すごいねー」と言われるため特集

というコンセプトで作ります。

~幼児教育編~

0-3歳、音楽を聴いているだけで英語の耳が作れる
http://●●●●●●●●●●

アルファベットを遊びながら学べるカード
http://●●●●●●●●●●

幼少期の経験が、流ちょうな発音に繋がる!
英会話幼児教育セット
http://●●●●●●●●●●

うんちく~~~~~~~~
~~~~~~~~
~~~~~~~~
~~~~~~~~

これだと、興味ある人は興味持ちますよね、きっと。

何が言いたいかというと、

誰に、何を、どのように伝えたら、その人は喜ぶか

それを表現できれば、人は靡(なび)きます!


まずはストーリーを作ること!それがとっても大事。

【次の記事はこちら↓】
https://note.mu/hodaka29/n/nf4132d22cf88

ありがとうございまーすジャパン