見出し画像

【EC16】防災の日とか、○○の日って、日本おおいですよね?

------------------------------------
防災の日(ぼうさいのひ)は、日本の記念日である。
「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、
広く国民が台風高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、
これに対処する心構えを準備する」こととし、

毎年9月1日を中心として
「防災思想の普及、功労者の表彰、防災訓練等これにふさわしい行事」が実施される
-----------------------------------

今年は過ぎてしまいましたが、9月1日は防災の日です。
毎年安定して、この日は防災関連グッズが売れるのです。

理由はなんだと思いますか?

そうですね、テレビで特集が組まれるからです。
テレビは安定して

「こういう備えをしましょう!」
「こういうグッズがあると便利!」
「こんな経験の時に、こんなものがあった」

という、「万が一の時に○○があってよかった」と紹介してくれるのです。

検索母数が跳ね上がると分かっているときに、
何をすればいいのか。

はい、商品名に

「防災」
「防災セット」
「防災グッズ」

という単語が商品名に入っているか確認しましょう。
そのように調べる方がやはり急増します。

例えば、関係ないと思われがちな「ラジオ」「水」「電池」のような商品、
商品名に「防災グッズ」と入れるだけで、
もしかしたらアクセス数が上がります。

結論ですが、

自社にある商品が、特定のイベント(祝日)にどうやったら
興味を持ってもらえるかを考えられれば、
今以上の成果が期待できていくかと思います。

ちなみに、9月11日も防災グッズの検索が増えるかと思います。

今後世の中で災害が起きたとき、
お客様が「あってよかった」と思えるような商品を

お客様が調べる単語を予測して

目立たせて頂ければ幸いです。

【次の記事はこちら↓】
https://note.mu/hodaka29/n/na3b7cd2af9bd

ありがとうございまーすジャパン