見出し画像

進捗報告が苦手な同志へ

こちらの記事は、2024年7月発売の小鳥遊著作「『発達障害』『うつ』を乗り越え@小鳥遊がたどりついた 『生きづらい』がラクになる メンタルを守る仕事術&暮らし方」(ナツメ社)の内容に関連したものです。

「あの件どんな感じ?」に戦慄する毎日

私は、仕事の進捗報告が大の苦手でした。

「あの件、今どんな感じ?」という進捗報告を求められると、まずその案件についての情報を収集しなければなりません。メールを漁り、フォルダ群を覗き、机上の書類をひっくり返し……といった塩梅で、進捗を聞かれてから報告するまで1時間、ひどいときには2~3時間はかかっていた記憶があります。

しかも、案件の全体像すらおぼつかなくて、進捗のパーセンテージなんて言えるわけがありません。

これはひとえに私の情報整理のつたなさからきていたのですが、もしかしたらそんな人は多いんじゃないかと思っています。

今は、進捗報告どんと来い状態に

これが、タスク管理を始めてからは進捗報告が怖くなくなりました。例えば、こんな風に私は仕事を「タスク」として書き出します。

【会議資料を部長へ提出する】
①資料原案作成(4/1)
②先輩にチェック依頼(4/1)
③先輩から返答(4/2)
④チェック結果反映(4/3)
⑤部長へ提出(4/3)
※カッコ内は締切日

今日が4/1で、すでに資料の原案は作って(①)先輩にチェック依頼は済んでいる(②)状態だったとします。

このときに、部長から「小鳥遊くん、会議資料は今どんな感じ?」と聞かれたとき、待ってましたとばかり書きだしたタスクに目を落とします。

進捗率のパーセンテージは、全部で①~⑤の合計5つの手順から割り出します。簡単な算数の計算で「40%」と答えが出てきます。

さらに、「ここまで終わった」「次どうなる」といった情報も加味して、例えばこんな風に返答します。

「進捗は40%くらいです。さきほど先輩にチェックをお願いしました。明日には返答いただけると思います。明後日までには提出できる見込みです」

「こんなことをスラッといえるようになりたかった人生だった」と思っていた私ですが、言えるようになりました。記憶力や頭の回転は必要ありません。書きだしたタスクから情報を拾って、ちょっとした算数の計算をするだけです。

職場でのコミュニケーションの基本は報連相と言われますが、まさしくこの進捗「報告」は基本となるコミュニケーションの1つです。それを気持ちよくできるようになるこのやり方、ぜひ実践していただきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?