見出し画像

日記に書いていたら「私が人に怒らないワケ」がわかった。

日記にはたまにすご〜く自分が怒っていることをプリプリ書き出したりしている。
でも、直に本人に怒ったり、ブチッとキレちゃったりは滅多にない。
それこそ、2〜3年に一度の大イベントになる(笑)。

わかってほしいことを説明したりはするものの、それで決裂したからと怒ったりはしない。

でも、日記にはプリプリブリブリ怒りを書き散らす。

でもね、日記を書いているとわかるの。

人前で怒ることがみっともないとか、
怒っちゃいけないとか、
そんな理由で私が怒らないわけじゃないって。


「…言っても理解できないからな…あのひと」

の一文がたいてい日記には出てくる。

つまり、ちょっと相手を馬鹿にしていたり、
あのひと頭悪いからな…と諦めていたり、
酷いときは呆れていたりする。

あ〜、私って性格悪いなぁ。

そう思いながらも日記を書いていくと…

「まぁ、あのひとは理解できないからなぁ…
こんな難しい話…」

やっぱり馬鹿にしている。

言い換えよう。
私は達観している。



怒ることがみっともないという気持ちはゼロじゃないけれど、私はやっぱり元接客業。
お嬢様言葉でやんわり牽制したり、「私も困ってるのよスタイル」や「お願いスタイル」や「よいしょスタイル」で何とかできる力はある。
(上手くよいしょして事がスムーズに運ぶなら真面目に接客業務をこなして身につけた甲斐があったってもんよ✌️)

それでダメなら、
「あのひと文章の読解力ないんかいな!」
と日記に書く(笑)。

実際に丁寧に説明しても大抵は相手に知識や語彙がなくポカーンとされる。

日記って自分の考え方がすごくハッキリわかるんだよね。

最近わかった、自分が滅多に怒らない理由。


Answer→ちょっと相手を馬鹿にしてるから

でした\(*‘ω`*)/

わーい、性格悪ぅ〜
でも、達観しているって言い方すれば悪くないかも。


※子供の頃から、私の興味は専門的すぎて周囲から理解されず大人さえも私の話が難しすぎてついてこれなかった。
「扱いづらいガキだ」と思われていたけど、
私からしたら「コイツ頭の悪い大人だな」だったんだよね😅


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?