見出し画像

覚悟していたレンズ沼。欲しいカメラレンズまとめ

カメラというものを所有するにあたり覚悟した事。それはレンズ沼。
初めの頃はレンズ沼という言葉さえ知らなかった自分ですが、カメラを所有し楽しめば楽しむほど、あぁ…こういうことなんだなと沼に陥る心境を感じております。
今の自分にはレンズは買えない。それは痛いほどよくわかっている。でも、せめて憧れてもいいじゃないか。
ということで、今回は今後α6700に欲しいレンズを欲求のおもむくまま書いてみたいと思います。
沼へ片足突っ込んでいるオッサンの心境を温かい目でご覧下さい。


自分が考えているレンズ構成

カメラをかじったばかりの自分ですが、レンズについては広角から望遠まである程度カバーしたいと思ってます。理由としては様々なシチュエーションでなるべく自分が思う画角で写真を撮りたいから。画質というよりも画角を優先している感じです。なのでレンズ構成としては

  • 広角ズーム

  • 標準ズーム

  • 望遠ズーム

  • その他に単焦点かオモろいレンズ

計4本くらいほしい。
そんな感じで、それぞれの焦点距離のほしいレンズを書いてみます。


広角ズーム

TAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)

APS-C用広角レンズ。実は持ってる。

APS-Cのα6700を購入するにあたり、フルサイズに比べ画角が狭くなるというのはネット等の情報でわかっていました。なので、ズームレンズで最も広く撮れるレンズはと調べた結果、このタムロンのレンズを見つけたというわけ。価格も安く、F値も2.8と明るい。マップカメラさんで中古で購入。懸念事項としてフルサイズ用では無いという事で、フルサイズでの流用は厳しそう。でも、いいんだ。自分がフルサイズ機を扱うのは、可能性があっても相当未来の話。現状の使用感では全く不満はなく、カメラと一緒に買ってよかったと思っている。

35mm換算でも16.5-30mmまでカバーできる。これは広角端での撮影。

SONY FE 16-25mm F2.8 G SEL1625G

価格.comより画像引用。画質が気になる。

2024年に発売されたSONYの広角ズーム。画角的にいえばタムロンが広く撮れるんだけど、気になるのはGレンズの品質。たぶん使っていて最高に所有欲が満たされるレンズ。GMは高いので買えない。自分の中で現実的に手が出せそうな最高峰はGレンズなんですよ。もし可能ならタムロンの広角と画質を比較してみたい。


標準ズーム

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

価格.comより画像引用。ちょうどいい感じがする。

F値2.8で明るいし、重さも多分大丈夫。何より価格も安い。
レンズで5~10万が安いって思ってしまう自分が最近ヤバいなと感じる。これが沼の感覚ですよね皆さん。明るい標準ズームのコスパでいえばメッチャよいと感じるレンズ。欲しい。

SONY FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G

価格,comより画像引用。焦点距離70mmまで欲しい。

Gレンズなので価格は10万超える。画質も良いでしょう。でも気になるのは焦点距離。50㎜までっていうのが、どうしても引っかかる。所有欲は間違いなく満たされるとは思うんですけど、どうなんだろう。迷う。迷うと言っても買えないんですけど。


望遠ズーム

SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

これも持ってる。望遠は楽しい。

APS-C用の純正望遠ズーム。しかもGレンズ。Gレンズの割には価格は安い方だと思う。なので所有感は満足。そして所有感が満たされれば画質もおのずと良く見えてくる。画質がいいと思い込むんでしょうね。たぶん。
F値が大きいですが、撮り方を工夫すればしっかりとボケてくれますし、望遠で撮れるという事は非常に大きなメリットだと感じてます。
以前にこのレンズで撮った写真の記事も書いてますので、気になる方は是非参考にしてみて下さい。

SONY FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2

価格.comより画像引用。望遠でハーフマクロ

望遠なのによれる。2倍テレコンを付けてもっとよれる。使い勝手が抜群にいいような気がする。絶対楽しいレンズなんだろうな。
テレコンってイマイチよくわかんなくて、いくらくらいするんだろうとネットで検索してみると、大体7万弱。このレンズで20万、テレコンで7万。これはヤバいですね。今後見ないようにしよう。ただただ欲しくなる。


その他の気になるレンズ

SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F

価格.comより画像引用。撒き餌レンズってヤツ?

色々なYoutubeやネット記事を見ると、「単焦点はカメラが上手くなる」という主張をたくさん目にする。これが本当であれば是非一度は体験する必要があると感じてる。単焦点は50mmがちょうどいいみたいな事も言われているので、APS-Cのα6700につけるならコイツかなと。
F値1.8というのも体験したことが無いので興味あり。価格も4万程度で買えちゃうのは素晴らしい。サラリーマンの味方のようなレンズか?

SONY FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28

価格.comより画像引用。マクロ撮影も楽しそう。

マクロレンズの写真って何かいい。一見普通に見ているものが、近づいて撮る事で全く違う物に見える。なんか不思議でなんか楽しい。こんな楽しい気持ちになるマクロレンズの世界だっていうのにお財布事情が邪魔をする。そんな状態でも比較的安価なものがこのレンズ。欲しい。


レンズ積み立て貯金を始める

今の心境としては単焦点かマクロレンズがめっちゃ欲しい状態です。レンズってワクワクしますよね。
今は買えない状態だけど、このワクワクが続く限り俺は諦めない。
毎日、水筒を持って行く。コーヒーは我慢。プリングルス(サワークリーム小)はもってのほか。コンビニは細目で通り過ぎる。アイスは・・・たまに食う。
少額でも未来のレンズの為に積み立てを開始する。
塵も積もればレンズとなる。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?