見出し画像

【妄想】F2型と高機動試験型ザク

HGの高機動試験型ザクを制作しようと思います。F2ザクの胴体及び頭部に取り替えたいと思ったので、アリかどうか調べて、かるーく妄想します。
メモみたいなものゆえ読みづらくてもごめんなさい。

MS-06F-2が現れたのはいつ頃?

MS-06F-2は統合整備計画の影響を受けたザクIIの後期生産型。
統合整備計画はゲルググの量産後に実行。したがって10月中頃~10月末スタート。
MS-06F-2自体は統合整備計画により新しく開発されたわけではない。

妄想

グフからグフカスタムが開発されたり、旧ザクに胸部装甲のデザイン違いが存在しているように、0079年初頭から長期にわたり配備されているF型ザクも各種パーツの改修やコストダウンなど細かいアップデート版の生産やデザイン違い版が登場していて、それが後に統合整備計画に伴い06Fの後期生産バージョンとして型式が付けられたという説をとりたい。(ちなJ型登場は3月頃)
であれば、胸部形状違いのみであれば10月6日に出現した高機動試験型ザクの胸部が実はF2型っぽかったかもしれんというのはアリ。

高機動試験型ザクはなぜザクだったのか?

妄想

リックドムの試験試作MSだったはずなのに上半身がザクの見た目のせいで微妙なMSなのだが…最高である。
ツィマッドということでヅダを上半身にする可能性もあったのではないか?とも思ったけどドムを上半身にしなかった理由よりも可能性低そう。
個人的にはドムは陸戦用ならではの独自の操縦性&コクピット仕様だったのでザクが使われたという説を押す。

追記(5/15)

上に開発された場所となぜ上半身がザクなのかの解説があった。公式かどうかは謎。

おまけ(私はめんどくさい奴)

私の宇宙世紀史解釈

私は宇宙世紀について、オフィシャルの正史と呼ばれるものですら諸説のひとつとして捉えイチ歴史研究者スタンスでMSを研究しガンプラを復元模型的に制作している『設定』でいますw

一応、一年戦争については劇場版を主軸にTVは補足(劇場版と違う箇所は劇場版準拠)で、サンダーボルトはもとよりオリジン版もパラレルとして異端というか信頼性の低い説と捉えています。

なぜこんなどーでもいいことを書いたのか?
実は高機動試験型ザクの設定がMSDで変わっていたからなのである。

続・どーでもいいこと

私の脳内ではガンプラ制作の際にめんどくさい区分があります。

①オリジナルMSV・・・自分の研究考察妄想にもとづき宇宙世紀に存在したであろうMSとして作る。(形状はそのままでも配備された場所や部隊、時期や運用状況など加味しての制作も含む)
IF… MS・・・歴史上は登場しないが「もしも」的なノリで作る。(パラレルも含む。①との違いは微妙w)
改造ガンプラ・・・プラモ狂四郎やビルド系のようなノリ(1/1の模型として)で作る。
素組み・・・バンダイ様解釈のMS模型として作る(設定無視のオリジナル配色にするのもこれに含む)
パチ組み・・・仮組み、つまり制作途中

上の方が私自身の意識レベルが高くなっています。
ただ悲しいことに作品には目立った違いとして上記の区分の違いはほとんど現れません。
こちらの区分で重要なのは私はパチ組みを完成とする方々とは同じ立ち位置で話をすることができないということです爆

どーでもいいっすね汗


現在、サポートは利用しておりません。