見出し画像

返済中の食費とりわけ

現時点で、食費確保のため
毎月やってることです。
ちなみに、毎月1回お給料が出て、
一人暮らしをしている人
向けのものです。

①お給料出る
②家賃と返済分支払う、光熱費とりわけ
③残ったものを、食費と精神衛生費(趣味)にわける
④食費を、÷5週する
⑤1週間の食費を、付箋でわける
⑥食費用のジッパーバックに1週間分だけ入れる
⑦食べたい物と値段を、調べてから買いに行く

簡単に言えば、
食費は1週間ごとに
何円、て5週で分けといて、
その中でやりくりする、です。

私は、余裕が無い時は週2000円、
今は3000円強くらいで設定してます。
(×5=月15000円+サプリ代4000円)
+、友達と遊ぶ分はできるだけ趣味費で分けてる。

社会人になってからも
消化器をやって何回も入院してるので、
(細菌感染による慢性膵炎)
少食にしないとお腹を壊して終わるので
気をつけてはいるのですが、やらかしがちです。

戒めでアカンやつ書いとこ。
・キムチ(大好きだけど唐辛子で内臓が死ぬ)
・豆乳(120%喉が痒くなる)
・ナッツ類(大好きなのに)
・普段から2品は多い、元気な時でも3品(つまり1食1品が安定)


体調を壊して医療の出費をしたくないので、
金銭的に余裕がある時は
これにプラス月4000円ほどの
サプリメントを導入しています。

でも、ほんとは食べないのが1番身体の調子いい。

私は未だ、自炊能力が低くて、
チンするくらいならできますが、
家にフライパンやかん炊飯器なくて
業務スーパーに頼りっぱなしなので
自炊する方は、献立の立て方は
もう少し変わってくるかも。

業務スーパーのチンして食べられる系の
うどんとかごはんとか
安い納豆とか、温泉卵とか、
炭酸とか、鶏肉とか、
に現在助けられて生きてます。

Twitterには、
食費の出費レシートはよく上げてます。

お腹すいてると
どうも仕事に集中できないので、
仕事をするために食べてます。

仕事できなくなったら
家賃も払えないし、友達と遊べなくなるので
身体と心が仕事が出来るくらいの
健康状態にすることを、
仮の最優先事項にしてます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?