見出し画像

ホッとひと息 豆知識 〜おやつ編〜

おやつは
『八つ時』が語源。
四つ時は
0時、6時、12時、18時
夜中の0時を除いて
食事の時間。
(昔は農業、林業、魚業中心だったから、朝が早かったので。)

どれも力仕事
なので4つ時だけではパワーが持たない。
その間の
9時、15時
に、エネルギーを補給する。
なので、デンプン質である芋やおにぎりなどを食べた。

おやつ=お菓子ではなく
おやつ=八つ時のエネルギー補給

(21時昔は寝る時間
3時は夜中)

農家や大工などの職人さんは
10時頃、15時頃に未だに
「お茶の時間」というおやつタイムがあるよ😊

(参照元) https://bit.ly/2HQOE0K

私たちはいつでもここで待っています。 何かあったらぜひ頼ってください。 この「しあわせお母さんプロジェクト」の活動を継続するために、 皆さんのご支援をお願いします。