見出し画像

“今ココ!”を合い言葉に 事が起きたら考えましょう!


400を超える質問にお答えしてきました。
コロナ禍の不安と共に立ち上がった
『しあわせお母さんプロジェクト』からのメッセージです。

人間の生きる知恵としての不安。しかし…


子育ての不安や悩みは、今も昔も必ずあります。そもそも人間は、不安を感じる生き物だからです。

人間は、他の動物のように毛皮もなければ、牙もない。とても弱い動物です。原始時代にその身を守るためには、怖さを瞬時にキャッチして、身を守ってきた。人間としての原始的な反応として、恐怖心・不安を感じやすいのです。ネガティブとか気が弱いとか…自責する必要は全くない、人間としての特質です。

身を守るための恐怖や不安を感じる感覚ですが、それに支配されてしまうと、心が落ち着きません。イライラしたり、ビクビクしたり…

それを乗り越えるために発達したのが、頭脳です。

今よりずっと困難の多い昔の人は
「出ぬ蛇は恐れるな」
「化け物は出てから考えな」
と互いにからかいあったり
「疑心暗鬼」
心配して疑ってばかりいたら、暗がりの中に見えない鬼がみえてくる事を表現したり…
「明日は明日の風が吹く」
「捕らぬ狸の皮算用」
よくも、わるくも、先々の不安を吹き飛ばすための、不安が大きくなってしまったときに、その気持ちをうまく逃す言葉を沢山使ってきました。

そのうち落ち着くはず…と言い聞かせながら、一向に落ち着かないコロナ禍だからこそ、人間の知恵や合い言葉が私たちの心を支えていく。互いに支え合うツールとなっていく。そんな気がしています。

不安を消すのではなく“今、ココ!”

「不安に思わない」
“~ない”この考え方は、マイナスを強化します。子どもの関わりに大切なことは、私たちが私たち自身に関わるときも大切です。

しあわせお母さんプロジェクトからの提案は

『今、ココ!』

例えば、
次の春から幼稚園…まだ○○できていないし…
お友達とうまく関われるか心配…

『今、ココ!』
泣いたり、笑ったり、ちょっと面倒な瞬間もあるけど、そんな姿もみんな動画におさめてしまえ(笑)
将来彼女・彼氏ができたらこの姿を見せてしまえ~
と思ったら、『今、ココ!』の瞬間も可笑しく感じる。

例えば、
年中、年長
自分の気持ちをなかなか言えずに、小学校に向けて心配
逆に
人の気持ちを考えられない事が心配

『今、ココ!』
今の目の前のお子さんの気持ちを、ゆっくり感じてみよう。聞いてみよう。
人間らしい心の揺れ動きに触れてみよう。

お子さん自身が困ってから対応すれば大丈夫。七転び八起き。転ぶ経験を防ぐのではなく、起き上がる経験をそっと見守ろう!

例えば、
好きな遊びしかしない。同じ事ばかり…
それで大丈夫?

『今、ココ!』
好きな遊びがあるって素敵!
とことん追求する。とことん探求する。
そんな素質を持って生まれた我が子は天才かも(笑)

例えば、
もう、乱暴ばかりで心配。
ついついダメ!が増えてしまう。

『今、ココ!』
そんなに力があるなら使っちゃえ!
“助けてお願い力持ちさん♡”
これ、運ぶの手伝って✨わー力持ち✨
ありがとう♡
細かい関わり方は色々あるけれど
『今、ココ!』と言葉に出しておまじない。

困ったことが、実際に起きたときに、考えましょう(^_^)

今、困っている?
将来が心配なだけ?
まずは自分に問いかけてみて(^_^)

不安に支配されず、今、ココを楽しむ

子どもを身ごもってから出産する。母になると、子どもを守るためにホルモンのバランスが変化します。
不安が悪いわけではないのですが、不安に支配されて『今、ココ!』を楽しめずに通り過ぎてしまうのはもったいない。

しあわせお母さんプロジェクトの内容に、「我が子は大きくなってしまったけど、子育て中に知りたかった!」とコメントしながら拡散してくださる方がいます。

きっと、今、子育て真っ最中のお母さんたちに『今、ココ!』を楽しんで😊とエールを送ってくださっているのだと思います。

万が一、実際に困ったことが起こったら
「たすけて!おねがい!」と言える人とのつながりをつくっておくこと。これは大切かもしれません😊

『今、ココ!』
目をつぶって、たっぷり息をすって、思いっきりフーっと息を吐き出しながら、リラックス。
そんな、自分のエネルギーを整える時間をつくることも大切かもしれません😊

『今、ココ!』その小さな点がつながって未来を創っていくのです。

一瞬の今 『今、ココ』を大切にしながら、
実際に困ったことが起こったときには、お力になれると嬉しいです。
私たちはいつでも、皆さんの味方として、存在しています😊


私たちはいつでもここで待っています。 何かあったらぜひ頼ってください。 この「しあわせお母さんプロジェクト」の活動を継続するために、 皆さんのご支援をお願いします。