見出し画像

【粛々】調整の時期は積立

大方の予想通りに調整に入ったので周りに惑わされず粛々と積立の継続とスポット買いをします。

日経平均の下げは強烈でしたが、思ったほどまだ影響を受けていない印象ですが、米国株の下げもキツイですね。

こんな時は周りの声に惑わされずに自分の決めた方針で進めたいと思います。
実はそんな事もあるかと思って、数ヶ月積立のETFや投信を追加しています。

下のグラフは米国ETFですが、まだまだ下がる余地はあります。

画像1

米国債ETFのBNDを仕込んですぐに金利が上がり始めて困っていましたが、気絶したつもり配当をモチベーション維持です。

そういえば配当をいちいち個別計算していたのですが、便利だという配当管理というアプリを導入してみたところ、大変便利なのがわかりました。

特に月ごとの配当グラフ機能は素晴らしいです。
今回のような調整などあった時は、気持ちがかなり楽になります。
投資期間がしっかり取れる方はチャンレンジするのもいいと思いますが、定年再雇用の身としては高配当重視にする方がメンタルが維持できます。

21年度目標の15万円/年は減配がなければ達成予定です。
税金は昔の塩漬け株を処分しながら対策すればほぼ問題ないと思っています。
昨年も一部処分して損益通算に利用しました。
塩漬け株もその当時ではプラマイゼロくらいで塩漬けしたので、今は税金対策用と考えれるようになっているので、有効活用しています。

【まとめ】
・自分のステージでは高配当銘柄投資がメンタル的にもあっている
・調整時期に向けて温存していた資金で粛々と積立
・長年の塩漬け株も税金対策として有効活用

おじさんに賛同くれたならサポートお願いします! 投資のチャレンジに利用してレポートします!