マガジンのカバー画像

定年退職金運用について考える(定年退職前から退職後運用実績)

85
今年の3月末で定年退職をして再雇用で就労していますが、退職金の運用を検討してきた経緯と経過を纏めていきます。 何かの参考になればと思っています。
運営しているクリエイター

#資産運用

【注意】日米株式運用の見通し

予想通りの株式関連の値動きとなってきています。 値動きの大きいものは現金化済です。 積立と…

NTmasamasa
3年前
6

【資産移行】資産運用のリスクについて考えてみる

最近肌感覚では不安定な相場環境になってきていると思います。 年齢のこともあるのでリスクを…

NTmasamasa
3年前
3

【世代】資産運用は世代&リテラシーレベルに合わせて選定する

資産運用が話題に上がることが多くなりました。 理由としては老後資産問題、コロナ架、デフレ…

NTmasamasa
3年前
6

【投資スタンス】定年再雇用クラス

昨年3月末に定年退職をして再雇用で業務しながらの投資スタンスは、無理をせずに、配当株、イ…

NTmasamasa
3年前
7

【資産運用】ポートフォリオにして整理してみた(リバランスの必要性を認識)

先日退職者キャンペーンを利用するにあたり自分の資産について改めてポートフォリで整理してみ…

NTmasamasa
3年前
5

【みんな損してる】確定拠出年金(運用してる?していない?)

投資の入り口としてサラリーマンなら絶対やるべき資産運用として こちらのNoteでお勧めしまし…

NTmasamasa
3年前
10

[絶対やるべき資産運用④]個人年金(企業型、保険型)

定年退職をして今後の資産管理を考える中で、現役時代にやったおいた方が良いと思った制度の4番目である個人年金保険をお勧めします。(1番目は確定拠出年金、2番目は財形年金、3番目はNISA) 個人年金保険とは?個人年金保険は毎月保険料を積み立て、将来そのお金を年金として受け取れる貯蓄型保険であり、貯金と同じ仕組みだからわかりやすく、少額から積み立てられます。 ただし、場合によっては元本割れするケースもあり、解約返戻金も解約時期によっては、満額戻らないことがある点には注意が必要で

【絶対やるべき資産運用②】財形年金・住宅も(税金がチョーお得)

定年退職をして今後の資産管理を考える中で、現役時代にやったおいた方が良いと思った制度の2…

NTmasamasa
3年前
4

定年退職金運用の状況【6ヶ月経過運用概要】

定年退職金(安定運用資産分,リスク資産分)の運用状況の概要記録です。 安定運用資産分1)…

NTmasamasa
3年前
1

定年後の厚生年金支払いの価値(年金が増える額と元が取れるのはいつか)

定年退職後に再雇用で働いていますが、相変わらず厚生年金を支払っており、この厚生年金の支…

NTmasamasa
3年前
2

改めて定年退職をして後輩の皆様に思う事【特に中堅サラリーマンは必見!】

定年退職をして改めて今後お金のことをあまり考えないで暮らしたいと思って、再度勉強をして見…

NTmasamasa
3年前
1

健康寿命と残りの時間(定年後の人生観の変化)

改めて世の中の色んな出来事を見聞きして思う事! 生きているのは偶然、一定の秩序は守りつつ…

NTmasamasa
3年前
1

投資を再度考えないと(定年退職し再雇用で考える)

投資について考えて定年退職金の運用方法を決めたつもりなんですが、 米国ETFでも元本割れ懸…

NTmasamasa
3年前
2

退職金運用について考える(8)【ポートフォリオ】

定年退職をしてそろそろ一ヶ月が過ぎようとしています。 定年前からいろいろ検討はしてきたのですが、そろそろ最初の決断はすべきタイミングとなってきました。検討経緯は以下の通りです。 ポートフォリオを考えてきましたが、 まず当面は必要な予算+緊急時の予算を確保して、後は定年退職者プランの 3ヶ月プランを利用するつもりです。 投資用に数百万円を確保して後は、堅く回そうかなと思っています。 原則は再雇用収入と年金(公的年金支給前は個人年金で賄えると考えています) この年齢