見出し画像

【資産運用】ポートフォリオにして整理してみた(リバランスの必要性を認識)

先日退職者キャンペーンを利用するにあたり自分の資産について改めてポートフォリで整理してみました。


資産運用のための棚卸

退職金以外の資産について棚卸しました。
大きく分けて退職金、その他資産、リスク資産の3種類の運用をしていますが、
実際のポートフォリオ(%)を載せています。(分母は内緒)
細々した生活資金(向こう6ヶ月分)は今回は含んでいません。
保険も含めて整理出来たので、棚卸ししてみて良かったと思います。
その結果分かったことが何個かありました。

その他資金

その他資金として年金が60%強、確定拠出を年金に含むと85%となるため、手元にすぐある訳ではないのですが、将来的に計画できる資産として今後の計画が立てれるようにしています。
この中にまだ入れていないのが保険商品(払込済み)の解約時の資金ですが、これは多分余程のことがない限り解約しないので組み込んでいません。
資産運用と共に保険関係は特に終活ノートにはしっかり記載しておかねばと思っています。

画像3

ポートフォリオ(その他)

リスク資金

次はリスク資金ですが、こうやって改めて見てみるとFXに比重をかけ過ぎているのが分かりました。(その他資産と比較すると分母がかなり小さいです)
FXはハラハラドキドキできるので、ついつい比重をかけがちですが、改めて見ると仮想通貨の割合を高めても良いかなと思っています。
この中でも優秀だったのが国内投信(楽天とSBI証券の全世界インデックスファンド)と米国高配当ETFが割と良いパフォーマンスとなっています。
ロボットAI投信はイマイチですね。
国内株式も高配当銘柄ばかりですので、株価は気にせず持っておくつもりです。


ポートフォリオ(リスク)

まとめ

・定期的に棚卸ししないとバランスが悪くなる
・リバランスを定期的にする
・急激な変化があった時に余裕資金を確保しておく
・嫁さんが見てもわかる様に整理しておく


おじさんに賛同くれたならサポートお願いします! 投資のチャレンジに利用してレポートします!