見出し画像

『新型コロナワクチン本当の「真実」』(宮坂昌之)

日本もかなりワクチン接種が進んできています。
接種するかどうか、お悩み中の方もいらっしゃると思います。既に私は2回接種済みで今さら考えるのもどうなのという気はしますが、タイトルに惹かれたので読みました。

この手の本はなるべく新しいものを読まないと情報が古くなってしまいがちです。
本書は2021年8月に発行ですので、かなり新しい情報と言っていいと思います。あと極端な情報を発信する人もいますが、私はこの著者を知っていると書いてある内容が真っ当に思えたので紹介します。

従来型のワクチンについて

各種メディアでも取り扱われることが多いのでご存知の方も多いと思いますが、新型コロナワクチンはmRANワクチンです。mRNAワクチンは新世代ワクチンと言われていますが、その前に従来のワクチンを簡単に振り返ります。

①生ワクチン
②不活性化ワクチン

①は文字通り生きた病原体を使うワクチンです。
そのまま使うと普通に感染して発症してしまうので、病原体を人工的に弱らせておいた状態でワクチンにします。つまり弱った状態で体内に入ることで、弱い感染症を引き起こして、普通の感染に近いかたちで体に免疫がつくわけですね。
デメリットは弱い病原体といえど病原体なので体の弱っている人に打つとそのまま重症化することもあるわけです。なので最近は安全上の問題から使われていないようです。

②は感染能力を無くした病原体をワクチンにしたものです。①と違って実際に感染することはないので安全なのですが、効果が薄くなってしまう可能性があります。
また病原体から本当に感染能力がなくなったのかを確認するのに時間がかかる(製造時間がかかる)とも言われているようです。

この①と②は従来型のワクチンですが、次に登場するのがmRNAワクチンです。

新型コロナワクチンはmRNAワクチン

③mRNAワクチン

③はウィルスの遺伝子情報を一部含んだワクチンであり、ファイザーやモデルナのワクチンがこれです。遺伝情報だけを与えて、ウィルスを接種した人の体内で作ってしまおうという、①と②と全く違うアプローチで作られたワクチンなのです。

人間の体の中にはタンパク質を作る工場がありますから、その工場を使ってウィルスを作ろうという仕組みです。かなり大胆なアプローチで作られたワクチンなのですが、mRNAは人体にとって遺物であるため、自然免疫が発動し炎症反応が起こってしまうようです。
(ちなみにここでは割愛しますがアストラゼネカやヤンセンのワクチンはベクターワクチンというまた別のものらしいです)

③のワクチンは一年程度という超短期間で作られたワクチンです。ゆくゆく未知の問題が発生しないとは断言できないわけですが、それでも著者はその可能性は低いとしています。

理由の一つとしてmRNAは接種されても1日半しか残らないことが挙げられます。また将来的にmRNAワクチンがDNAに組み込まれて子孫に影響を与えるのではないか?という疑問に対しても著者はNOと言っています。
DNAからタンパク質を作る過程は決まっており、mRNAワクチンが体内に入っても、それが元々のDNAからタンパク質を作る流れに影響を与えることはないから、とのことです。

ただ今後ウィルスの変異が進み、ワクチンの予防効果が薄れてくるとこれまで見えてこなかった問題があるかもしれないので、今後の状況の注意は必要と著者は言います。

ヌエのような新型コロナウィルス

ヌエという日本の妖怪を知ってる人もいるかもしれません。頭はサル、胴はタヌキ、手足はトラ、尾はヘビ、という妖怪です。体の一部を見ても全体は分かりませんね。
新型コロナウィルスもまさにそれだと著者は言います。世代や個人にとって全く違う姿を見せるからです。「ただの風邪」という人もいれば、致死率の高いウィルスに見える人もいます。

2020年当初は「3月には収束する」という楽観論を出す学者もいたようですが、状況は言わずもがなです。見識のある人が見ても間違ったことを言ってしまうのです。

またこのパンデミックによって今までの認識も変わりました。それでまではマスクは感染症防止に意味がないとされていました。マスクで花粉は防げても、それよりもかなり小さいウィルスはマスクを通り抜けてしまうからです。
しかしマスクをすることによって飛沫の量が変わることが分かりました。飛沫を減少させることで感染を抑えることが分かったので、マスク装着は感染症に有効という認識が生まれたのです。

ということで、去年と今年で状況もかなり変わってきています。去年に得た情報をそのままに持っているともう今は間違った情報かもしれません。まだしばらくは続きそうなので、常にではなくとも定期的に信用できる情報を収集することは大事ではないかと思います。

また本書の後半には、ワイドショーに登場するような極端な情報を発信するコメンテーターを実名で取り上げ、論破祭りする章があります。この本でやりたかったのはこれじゃないかという気がするぐらいやってますので、興味のある方は読んでみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?