見出し画像

HLAB MIYAGI-ONAGAWA 2024 Daily Report

HLABサマースクールの様子を、期間中毎日お届けする「Daily Report」
無事に参加者のみなさんをお迎えし、開催するできました。
このレポートを通じ、サマースクールの雰囲気をぜひお楽しみください。

【DAY1】「ようこそHLAB MIYAGI-ONAGAWA 2024へ!」


本日、ついにHLAB MIYAGI-ONAGAWA 2024 サマースクール が始まりました。宮城県女川町での開催は今年で10年目となります。
Day1のテーマは、「ようこそHLAB MIYAGI-ONAGAWA 2024へ!」です。女川町で大学生に出迎えられ、、開会式の会場へと向かう高校生からはワクワクとドキドキが入り混じった表情が伺えました。

開会式では高校生代表スピーチが行われ、高校生のサマースクールに対する熱い思いが感じられました。その後のアイスブレイクでは、初対面の高校生や大学生がアクティビティを通して交流し、最初は緊張していた高校生も緊張がほぐれた様子が見られました。続いて行われた企画「女川アドベンチャー」は、豊かな自然に囲まれた街並みを楽しみながら、これからの7日間を過ごす仲間、そして女川町を知る最初の機会となりました。

女川アドベンチャーでは、ハウスのメンバーと女川町を散策しました。ハウスとは食事や移動、そして振り返りの時間であるリフレクションなど、サマースクール期間中に多くの時間をともに過ごす、行動班のことを指します。ハウスのメンバーと協力して女川町に散らばっているチェックポイントを探し出し、そこで見たこと、感じたことを書き留めました。とても美しい景観の女川町ですが、現在の町の姿に至るまで、東日本大震災での甚大な被害から復興してきたという歴史があります。そのような町の歴史についても学んだ高校生は、ただ景色を見るだけでは気付くことのできない、女川町の魅力や軌跡に触れることができました。

夕方になり、ウェルカムディナーの時間となりました。会話を楽しみながら、女川での最初のご飯を食べました。緊張しながらも、他の高校生や海外大学生メンターに話しかけている高校生の様子が見受けられました。ウェルカムディナーの後は、女川町の温泉施設「ゆぽっぽ」で、旅の疲れを癒やしました。Day1では女川町、そしてこれからのサマースクールをともに過ごす仲間について知ることができました。まだ、緊張した様子が伺えますが、初めよりも笑顔を見せてくれるようになりました。これから始まるサマースクールで、高校生がどんな表情を見せてくれるのか、とても楽しみです。


HLAB MIYAGI-ONAGAWA 2024 has finally begun, this year is the 10th anniversary of this program being held in Onagawa, Miyagi Prefecture. The title of Day 1 is "Welcome to HLAB MIYAGI-ONAGAWA 2024!"Upon arriving in Onagawa, the high school students were greeted by the university student mentors and then headed to the opening ceremony venue. Many of them seemed to be a mix of excitement and nervousness.

During the opening ceremony, a representative of the high school students gave a speech, expressing their passionate feelings towards the summer school. Following this, the ice-breaking activities allowed the high school and university students, who were meeting for the first time, to get to know each other through various activities, calming their nerves.

After that was the "Onagawa Adventure," the first opportunity for the participants to explore the town they will be spending the next seven days in. 
Students and mentors walked around with their houses. “Houses” are the groups which students will spend a lot of time in during the summer school, including meals, travel, and reflection sessions. They collaborated with house members to find designated checkpoints, noting down their observations and feelings about Onagawa, while also taking in the breathtaking nature of the area.

Onagawa is a beautiful seaside town with a very complicated history. It was part of the area that was severely affected by the Great East Japan Earthquake in 2011. Through exploring the town, the high school students learned about this history, gaining an appreciation for Onagawa’s charms, beyond just the scenic views. In the evening, we had the welcome dinner. Students enjoyed their first meal in Onagawa, engaging in conversations while eating. Despite their nervousness, the high school students were seen talking lively with other students and international university mentors. To end the night, they relaxed in Onagawa's hot spring facility, "Yupoppo.” On Day 1, the students learned about Onagawa and got to know the peers they will be spending the summer school with. Although they still seemed a bit nervous, as the day went on they seemed to get more comfortable. We are very excited to grow together with the students!

【DAY2】「未知の刺激で満たそう」

サマースクールは2日目を迎えました。2日目のテーマは、「未知の刺激で満たそう」です。高校生にとっては、新たな世界に飛び込む1日となりました。朝食の後、最初の企画は「Discover Onagawa」。2つのグループに分かれ、女川町で親しまれる地元のお店を訪れました。1つめのグループでは、ふらわ〜しょっぷ花友花育士・佐藤伶奈様による、アロマキャンドルを作成するワークショップを行いました。花友は、震災以前から女川町で花屋として愛されていましたが、震災による津波によって大きな被害を受けました。しかし、再び8年前から女川町で営業を再開されています。ワークショップでは、各々、ドライフラワーを溶かしたロウの上に装飾し、自分らしいアロマキャンドルを作り上げていました。もう一方のグループでは、女川唯一の蒲鉾屋である株式会社高政の本店にお邪魔し、笹かまぼこの焼き入れ体験をさせていただきました。その後、代表取締役社長・高橋正樹様から、高政について、そして力を入れておられるミャンマーでの学校経営についてお話しいただきました。色の変化を楽しみながら笹かまぼこを焼く間、高校生・海外大生問わず楽しそうに会話をする姿が見られました。

昼食のあとはスピードデーティングという、ペアで90秒という短い時間の中で相手のことを深く知る企画を実施しました。時間制限もあってか、企画が進むにつれて、会場はエネルギー溢れる元気な声が響き渡っていました。海外大学生も参加し、積極的にコミュニケーションを取る高校生の姿も見られ、メンターもそんな姿に元気をもらいました。
続いて行われたMy Core Value Sessionでは、大学生メンターが、自身の人生の”Core Value(核となる価値観)”について話しをする時間でした。女川町に集まった大学生も、これまでの過ごし方は十人十色。日常生活から、進路まで、これから多くの決断を迫られる高校生に「今」伝えたいことをぶつける熱い時間となりました。大学生メンターのプレゼンを聞いて、自分の価値観について考えたり、シェアしたりする高校生の姿が見られました。

2日目最後の企画は、自己分析を中心とした自分探しワークショップでした。マインドマップを基に、ペアでのインタビューワークを通して、「自分ってどんな人?」「大切にしている考え方ってなんだろう?」などと、互いに質問を投げかけあい、自分を形作る価値観について話し合いました。お互いの人生を少し覗き見しながら対話することを通して、相手にしかない良さを見つけ認め合う高校生の姿が見られました。まさにテーマ通りに新たな刺激に溢れた2日目は、ここ女川町と参加者1人1人の魅力に満たされた1日でした。今日得た発見や学びを、高校生がどう明日以降に繋げていくのか、期待でいっぱいです。


It was the second day of the Summer School in Onagawa. Today’s theme was “Be Filled with Excitement from Something New,” and true to the theme, it was a day for high school students to step into a new and an unknown world.
After breakfast, the first activity was "Discover Onagawa." True to its name, the program involved splitting into two groups to visit local favorite shops in Onagawa Town.

In the first group, participants took part in an aromatherapy candle-making workshop led by Ms. Reina Sato, a flower educator from "Flower Shop Hanatomo." Hanatomo had been beloved as a flower shop in Onagawa before the earthquake, but it suffered significant damage from the tsunami. During the workshop, each participant created their own unique aromatherapy candle by decorating melted wax with dried flowers. The other group visited the main store of Takamasa Co., the only kamaboko (fish cake) shop in Onagawa, and participated in a grilled sasa kamaboko (bamboo leaf-wrapped fish cake) experience. Afterward, President Masaki Takahashi spoke about Takamasa and their school management efforts in Myanmar. Following Mr. Takahashi's talk, many high school students raised their hands and actively asked questions, creating a vibrant atmosphere.After lunch, we had a speed dating session designed to help students get to know each other more deeply. The limited time encouraged the high schoolers to be more proactive in learning about their peers and global students, and the session was filled with laughter. As we continued with several one-on-one sessions, students became less nervous, and the atmosphere grew warmer.

Following the speed dating, we had the “My Core Value Session.” During this session, college student mentors gave presentations about their own “core values” that guide their important decisions. After each presentation, students had the opportunity to reflect on and share their own core values.  We were pleased to see the mentees engaging deeply with their own values through this program.The final activity of the day was a self-analysis workshop. We asked students to create mind maps before coming here, and we used these as materials to explore questions such as “Who am I?”, “What values matter to me?”, and “When do I feel satisfied?”. During this time, high schoolers reflected on their own lives and thought to find something wonderful about others, showing their respect in the process.Today was filled with new stimuli as the theme suggested, and our hearts were enriched by the beauty of Onagawa and the charm of each person here. Yesterday, as it was the first day, every high schooler seemed nervous about new places and people. However, as we conclude today’s activities, they appear more relaxed. We are excited to see how the high schoolers will connect the new discoveries and learning from today to their future.

【Day3】新しい学びに出逢おう

サマースクールも3日目となりました。高校生たちは、新たな環境にも慣れ、のびのびと過ごしています。同じ班の仲間や、大学生メンターとも打ち解け始め、本格的にサマースクールを楽しんでいます。

3日目は、「新しい学びに出逢おう」というテーマの下、初めてのセミナー企画から始まりました。セミナー企画は、海外大学生が自身の専門分野について、高校生に授業を行う企画となっております。大学の学びに触れることや、英語で授業を受けることが初めての高校生も多くいることでしょう。そんな中でも、高校生たちは、海外大学生が英語で投げかけてくる深遠な問いに戸惑いながらも、自分の言葉を紡ぎ、答えを出そうと全力でセミナーに取り組んでいました。初日に英語が苦手だと話していた高校生が、積極的にセミナーに食らいつこうとするその様には、胸を打たれます。

続いて、女川フォーラムでは女川町唯一のかまぼこ屋の高政の社長を務められている高橋正樹さんにご講演いただきました。高橋さんは、震災で壊滅状態になった女川で復興活動に尽力されました。現在は、蒲鉾屋としてのビジネスの世界展開を図られています。講演では、高橋さんの視点から震災復興の道のりと、それを支えた地域への愛についてのお話を伺いました。高校生達は、震災を経てもなお前向きに立ち上がり、新たな姿に生まれ変わってきた女川町のあゆみと、それを支えてこられた高橋様のお話は、悩みの絶えない高校生を大きく勇気づけました。


最後に行われたフリーインタラクションでは、女川町や東北地方で人生を歩まれている社会人の方々と交流いたしました。ユニークで多様、かつ熱意を持った社会人の方々の進路の話を聞くことで、これまで想像もしたことのない将来の可能性が広がったのではないでしょうか。高校生たちが自らの興味や関心を自由に社会人の方々にぶつけ、アドバイスを貰っている姿や、人生観について議論を交わす様子も見られました。初日に緊張していた姿とは打って変わって、自由に意見を述べる高校生が劇的に増え、全体の空気感も変わってきたように思います。この短期間での成長・変化は凄まじいもので、頼もしい限りです。早いもので、サマースクールも明日で折り返しとなります。この調子で無事に、実りの多いサマースクールを進めて参ります。


The third day of the summer school started with the seminar program. Struggling with deep and challenging questions and contents provided in the seminar, high school students tackled the program with much more proactive and enthusiastic manners than yesterday. 

After the seminar program, it was Onagawa-forum. Mr. Takahashi, Masaki, came to talk about the revival of Onagawa-city, which was completely destroyed by the Earthquake and Tsunami that happened on 3.11,2011. As a He is currently working on his business expansion to the international market. From his perspective, he told us how he had been working hard to accomplish reconstruction to the extent that high school students all over Japan came to onagawa and thought of themselves and their futures. 

Then, high school students participated in free interaction which adults working around Onagawa city discussed on their life paths. It was a rare opportunity for high school students to talk to adults engaged in the regions, so students could expand their view on the future. 

The next day will be the halfway of the summer school. So far, we have seen incredible growth of high school students. We would like to continue to cooperate to create fruitful experiences for high school students for the rest of the days. 

【Day4】等身大の自分と向き合おう

いよいよサマースクールも折り返し地点となる4日目となりました。4日目のテーマは、「等身大の自分に向き合おう」です。

本日もセミナーから1日が始まりました。初めてのセミナーを経て、高校生たちは「もっと英語を話したい。」「セミナーでもっと発言できるよう頑張る。」など、意気込んだ様子でした。実際に、本日のセミナーでは果敢にチャレンジをする高校生の姿が見られ、たった1日の間に大きな成長をしている高校生に驚かされました。


午後からは、女川町の主要産業である水産業について学びました。「マスカー(MASKAR)」という水揚げされた海産物を保存するための冷蔵冷凍施設を見学しました。普段なら足を踏み入れることのない施設の中は、マイナス30度に設定された非日常の世界です。水産業という女川の発展に欠かせない側面からの知識を得たことで、高校生たちは、より一層女川町に対しての関心が高まった様子でした。

その後、高校生たちは「女川汁」という、女川町の名物である秋刀魚を使ったつみれ汁を食べました。大学生メンターが心を込めて作った女川汁で、心も体も癒されていました。

そして、お楽しみのアクティビティとしてすいか割りをしました。雨天が続く中でしたが、夏の風物詩を感じることができ、サマースクールでの思い出がまた一つ増えました。

続いて行われたのは、「love yourself」という企画です。高校生たちは、自身の好きなところと嫌いなところを挙げ、「等身大の自分」に向き合いました。自分と素直に向き合うことで、新たな一面を発見した。嫌いだと思っていた自分の一面も少しだけ愛せるようになったという感想を聞くことができました。企画中の高校生はかなり頭を悩ませていましたが、最後には「love yourself」ができているかのような、晴れやかな表情を浮かばせていました。「等身大の自分に向き合おう」という4日目のテーマにぴったりの時間となりました。

サマースクールも後半に突入しましたが、残りの時間も一層充実したものになる期待が膨らむ1日となりました。


 Day4 marks the halfway point of the summer school. The theme for Day 4 is "Face yourself."

Today also began with a seminar. After their first seminar, the high school students were eager and motivated, expressing their desire to "speak more English" and "participate more actively in the seminar." Indeed, during today's session, we saw many students bravely taking on challenges, and we were amazed at the significant growth they demonstrated in just one day.

In the afternoon,They learned about Onagawa's primary industry: fisheries. They visited a refrigeration and freezing facility called "MASKAR," which is used to preserve freshly caught seafood. The inside of the facility, which is set at a frigid -30 degrees Celsius, was an extraordinary experience for the students who normally wouldn't step into such places! Gaining knowledge from this essential aspect of Onagawa's development, the high school students seemed to have a heightened interest in the town.

Afterward, the high school students enjoyed a local specialty called "Onagawa-jiru," a type of fish cake soup made with saury, a local fish from Onagawa. The soup, lovingly prepared by the university student mentors, provided both physical and emotional comfort.

Following this, they participated in a fun activity: watermelon splitting. Despite the ongoing rainy weather, they were able to experience a summer tradition and create another memorable moment from the summer school.

In the end, we had the  program called "Love Yourself." High school students listed things they liked and disliked about themselves, confronting their "true selves." By facing themselves honestly, they discovered new aspects of their personalities. Some even shared that they could love the parts of themselves they once disliked. Although the students struggled during the program, by the end, they wore bright expressions as if they had truly embraced "Love Yourself." It was a perfect match for Day 4's theme of "Face yourself."


As the summer school program has now entered its second half, today was a day that heightened our anticipation for even more fulfilling experiences in the remaining time.

【Day5】自分を魅せよう

5日目、今年のサマースクールも終盤を迎えました。
今日のテーマは「自分を魅せよう」です。講演を通して「自分を魅せる」ゲストの姿から学び、そして全身で自分を表現する高校生の姿が印象的な1日でした。

昨日同様、セミナーが午前中に行われました。明日で終わりを迎えるセミナーですが、まだまだこれからも続くのかと勘違いするほどリラックスした雰囲気の中、実際にデモを行なってみたりと各分野の学びを楽しむ姿が見られました。


夜にはタレントショーが行われました。これまでの5日間、言語化して「伝える」機会がとても多かったサマースクール。フォーラムの後に行われたこのタレントショーでは、歌やダンスはもちろん、多言語劇や茶道、書道など、身体を使い自分を表現する高校生の姿を見ることができました。高校生の発表前には大学生メンター全員でサプライズの出し物をし、大いに盛り上がりました。これまで高校生は頭で考え、対話を通して将来のこと、過去のこと...周りの仲間やメンターに助けられながら、自分自身にたくさん向き合ってきました。しかしこの一夜限りの舞台で、この1週間で出会った仲間の知らなかった一面や、好きなことを通して自分を魅せる姿が見られたのではないかと思います。楽しくも、さらに一人一人を深く知る良い時間になりました。

タレントショーが終わった後は盆踊りに参加しました。この盆踊りは女川町で企画されたもので、駅前に集まった町民の方と共に参加しました。夏を感じさせる軽やかな音楽にのせて、高校生も海外大生を含む大学生メンターも盆踊りに参加することができました。盆踊りに初めて参加する高校生・大学生もいましたが、町民の方に盆踊りを教わったり、もっと聞き馴染みのある流行りの曲で現代風の盆踊りをしてみたりと、熱気に満ち溢れた空間を楽しみました。

サマースクールの折り返しを過ぎ、5日目となった今日は、体を動かす企画を通して楽しく時間を過ごす参加者の様子が印象的な1日でした。1日を締めくくるハウスごとのリフレクションは、大学生を抜きにした高校生だけで行われました。高校生リフレクション後の初日よりもうんと距離が縮まった様子に、大学生一同安心しました。一方で、そんな姿に、何を話していたんだろう、と輪に入りたそうな大学生も見られました。緊張の中はじまったサマースクールも明日で最終日、この1週間で多くの刺激を得、吸収し発信してきた高校生が最後の1日をどのように過ごし、また新たな日常に戻っていくのか楽しみです。


It was the fifth day today and we are definitely getting closer to the end of this summer school. The theme of the day was ‘Embrace to express yourself’. It was impressive to see our mentees expressing who they are using their whole bodies by learning some methods to express who you are through today's programs.

As with yesterday, we started the day with seminars led by global mentors. Today’s seminars were so relaxing that made us think that we might be able to continue that. Some seminars had demos, for example in the chatGPT class students made a website with it, students seemed to be excited. We felt so glad to see each high school student enjoying learning with some fellows. 

We had a talent show at night. Over the past five days, we’ve had many opportunities to visualize and express our thoughts and values. Not only were there singing and dancing performances, but we also enjoyed calligraphy, tea ceremonies, and multilingual theater. We saw new sides of high school students that we hadn’t seen in previous programs. Before the mentees performed, all the college student mentors gave a surprise performance of the regional-themed song "This Is Me" from The Greatest Showman. Until now, the high schoolers had been reflecting and sharing about themselves, including their past and future, through various events and one-on-one conversations. We believe this talent show allowed us to showcase and discover new aspects of who we are. We have now completed more than half of the planned programs, and it has been wonderful for everyone to get to know each other more deeply

After the talent show, we participated in a bon dance festival. This bon dance was organized in Onagawa Town, and we joined the local residents who gathered in front of the station. To the lively music that evoked a summer feeling, both high school students and university mentors, including those from overseas, took part in the bon dance. Some high school and university students were participating for the first time, but they enjoyed the experience by learning the traditional bon dance from the locals and trying out a modern version with more familiar, popular songs. The atmosphere was filled with excitement and energy.

We are now more than halfway done with summer school. What was the coolest today was high school students spending time by having fun through some active programmes. Also, we had the reflection time without college student mentors. We felt relief because we could make sure that students have been building a good relationship. They looked so fun talking that college student mentors seemed to want to join it. We have only a day left, but we are so excited that our mentees with lots of new discoveries and learning from here are going to spend their last day in Onagawa and are going back to the new normal after this summer school. 

【Day6】 一歩踏み出そう

とうとうサマースクールも残すところ後1日となりました。残り少ないサマースクールを有意義なものにしようとする高校生の姿を見て、私たち大学生メンターも身が引き締まる思いです。日が経つにつれて海外大生との会話も増え、共に学んでいる仲間やメンターとの議論も、初日からは想像できないほど活発に行われるようになりました。

今日もセミナー企画から始まりました。4日間にわたって行われたセミナーも今日が最終回。皆がそれぞれセミナーへの積極的な参加をしていました。例えばセミナーの中には、「アイデンティティ」について考える、という高度な哲学的議論を行うものもあります。一人一人が自分の意見を持って参加していたため、多角的に「自分」という存在について考える有意義な時間となりました。


午後最初の企画は女川向学館企画でした。女川向学館という女川町で被災した子供達の学びを支えるために立ち上がった学習支援施設です。女川向学館では、様々なプログラムを通して親や先生、友達とも違う「ナナメの関係」を大事にしており、町の半分の子供たちが通っています。今回の企画ではその女川向学館から8人の小中学生とともに、グループに分かれてオリジナル女川町ガイドを作成しました。グループ内で各々女川町のお気に入りの場所のアイデアや写真を持ち寄り、1枚の模造紙に集めて英語で紹介文を書くというミッションに取り組みました。小中学生に英語を教えたり、女川町の魅力を聞いたりする高校生や海外大生メンターの姿がみられ、「女川向学館の子供達」×「高校生」×「海外大生メンター」という年齢、出身、国籍を超えた繋がりが生まれました。

そのあとはアウトプット企画を行いました。高校生はこれまでの企画を通じてたくさんのインプットをしてきました。ここでは、ワークシートを用いて、6日間の心の動きや、思い出を振り返りました。出願時のエッセイと今の自分を見比べ、参加目的が達成されているかといったことや、これまでの内的な成長を言語化し、サマースクールの成果のまとめを行いました。

次の女川フリーインタラクション企画では、ゲストに女川に住む社会人の方々をお迎えしました。高校生の中には、地方の生活を知らない高校生がいることも珍しくありません。ロールモデルとして地方の方を措定することで、これまで想像したことのない将来像が描けたという高校生もいたことでしょう。地方で起業活動を行う原田様や、SEとして地域プロジェクトに参加されている武藤様のお話を聞いたことで、漠然と考えていた地方での暮らしが予想以上に可能性に満ち溢れていたことを感じたのか、女川に戻ってくることが将来の夢になったという声も聞こえてきました。前に進み続ける女川に生きる人たちの熱意が大学生、高校生へと広がった時間でした。

今日のリフレクションはサマースクール最後のリフレクションでした。女川スタジアムをお借りし、進路のこと、悩みのこと、取り組んでいる部活や友達関係のこと・・・各々が喋りたい人と喋りたいだけ喋る夜となりました。朝、帰る頃にはみんな眠たい目を擦りながらも、どこか満足げな表情でした。


It was the sixth day and it means tomorrow will be the final day of summer school. Seeing high school students trying their best to make the most out of the rest of the summer school makes us think we’ve got to work harder. As the summer school goes on, more conversation between high school students and global-side mentors have been seen, which is amazing.

Day 6 began with the last seminar program. Much different from the first day, they found their own ways to participate in discussion, yet faced tough and challenging questions. Thanks to their willingness, we had fruitful discussions on the topic taking various and unique perspectives into account. For example, one group discussed “who are you and who am I”, quite a philosophical theme. We’ve learned how important it is to respect other people’s identities and so is our own. 

After finishing all the seminars, we participated in the Onagawa Kogakukan program. Onagawa Kogakukan is a learning support facility established for children in this town who were affected by the Great East Japan Earthquake and tsunami. Today, we invited 8 students from there and split into groups to create an original guide map of Onagawa together. Each of us shared ideas or photos of our favorite places in this town. We then placed them on a large sheet of paper and added comments in English. Some high school students worked hard to communicate with the students from Onagawa Kogakukan and global mentors. 

We had an out-put program which aims students to express what they have learned during the summer school. This program is based on our philosophy:We HLAB believe that experiences need to be verbalized or put into certain forms of expression otherwise they would be lost. Every student was able to express their learning to others. This would make the gainings unforgettable and most importantly, useful in their future life. 

Then, during the Onagawa Free Interaction program, they interacted with adults living in Onagawa. It is not unusual for students to have no relationship with adults who have chosen to base themselves in regional communities. The purpose of this program is to deepen understanding of life in regional areas and to recognize that living there is unexpectedly full of possibilities. It was a great experience because the passion of the people in the growing town of Onagawa is truly powerful and energetic.

It was our final reflection time during the summer school. We rented the Onagawa Stadium and talked as much as we wanted until morning. At this point, the topics could be anything. Some people discussed what was currently on their minds, while others talked about more intimate subjects like relationships. When morning arrived and we were leaving the stadium, everyone looked sleepy but satisfied.

【Day7】未知へのストーリーを紡ぎ出そう

いよいよ、サマースクール最終日を迎えました。7日目のテーマは「未来へのストーリーを紡ぎ出そう」です。

最終日に行われた「未来型ワークショップ」では、サマースクールの振り返りを踏まえ、1週間後、3ヶ月後、1年後…10年後というように、自分自身の未来に向けた目標を定めました。長いようであっという間だった1週間のサマースクール。振り返ると、高校生たちの口からは、楽しかったこと、圧倒されたこと、学んだこと、悔しかったことなど、様々な思いが溢れてきました。そして、サマースクールでの経験を今日で終わりにするのではなく、今後に繋げようと自身の考えを話し合っている高校生たちの目は輝きに満ちており、とても感慨深いものを感じました。


その後のフェアウェルランチは、仲間たちと一緒に食事をする最後の時間となりました。初日のウェルカムディナーと比べると、高校生たちはより一層和気あいあいと会話を交えながら食事を楽しんでいました。また、徐々に近づく別れを惜しんでいる様子もみられました。

とうとう出発式の時間となりました。出発式では、初めにお世話になった関係者の方々からのご挨拶をいただきました。続いて高校生代表スピーチが行われ、木村千洋さんが、サマースクールで抱いた思いを素直な言葉で紡ぎ出してくれました。そして高校生たちは、アシタ宣言を行い、サマースクールを経たことでできた目標やこれからの日常に向けての再出発を誓いました。

いよいよお別れの時間となりました。メンターやともに過ごした仲間たちとの別れを惜しみ、涙を流す高校生もいました。初日の緊張した様子とは違って笑顔を浮かべていたり、やりきった表情をしていたり、そのような高校生の姿はとても感動的でした。

HLAB MIYAGI-ONAGAWA 2024 のテーマは「Affection for your stories ー愛でよう、あなたのストーリーをー」でした。1人1人の高校生が持っているストーリーは、どれも愛おしいものでした。その物語の1ページに、サマースクールが書き足されていたとしたら、そしてこのサマースクールが高校生自身のストーリーを愛でるきっかけとなったら、こんなにも嬉しいことはありません。高校生の未来に、さらなる素晴らしいストーリーが続いていくことを願っています。


The final day of summer school has arrived. The theme for Day 7 is "Start writing your story."

The "Future Workshop" held on the last day involved setting goals for the future, reflecting on the summer school experience. Students set goals for one week, three months, one year, and even ten years into the future. Looking back on the week that felt both long and short, the high school students shared various emotions—joy, amazement, lessons learned, and regrets. They discussed how to carry forward the experiences gained from the summer school, their faces shining with determination and reflection. It was deeply moving to see them so inspired.

The farewell lunch was the last opportunity for the students to dine together. Compared to the welcome dinner on the first day, the students now enjoyed their meal in a much more relaxed and lively atmosphere, engaging in conversations and cherishing the remaining moments together.

Finally, it was time for the departure ceremony. It began with words of appreciation from the people who supported the event. This was followed by a representative high school student’s speech by Chihiro Kimura, expressing their thoughts and feelings honestly. The students then made their “Ashita Declaration,” pledging their goals and a fresh start in their daily lives, inspired by their experiences at the summer school.

The moment of farewell had come. Some students shed tears as they bid farewell to their mentors and companions. Unlike the nervous expressions on the first day, they now wore smiles and looks of accomplishment. Witnessing this transformation was incredibly touching.

The theme of HLAB MIYAGI-ONAGAWA 2024 was "Affection for your stories." Each high school student's story was precious. If the summer school added a page to their story, and if it became a catalyst for them to cherish their own stories, there could be no greater joy. We wish for even more wonderful stories to unfold in their futures.

HLABと一緒に「多様な人々が共に住みながら学び合う」環境をつくっていきませんか?小さなサポートから、新しい時代の教育を!