見出し画像

フォトレビュー:ラグビー大学選手権準決勝 明治対天理(1月2日)

1月2日、ラグビー大学選手権準決勝第2試合の明治大学対天理大学。ようやく写真の整理ができたので、早稲田対帝京に続いてこちらもフォトレビューを。

この日の席は、バックスタンド伊藤忠側。第2試合になると日が傾いてきて逆光がきつい。撮影するには厳しい条件だった。逆光に強いナノクリスタルコートが施されているレンズではあったが、かなりフレアの影響を受けてしまった。バックスタンドは日が当たる分暖かいから好みなのだけれど。

本日のベストショット:石田吉平の眼差し

試合を決定づけた後半33分の天理のトライ。その瞬間に膝を付いて虚空を見つめる石田吉平。

画像41

この日の2試合、合計で約3500枚撮ったが、その中で最も印象に残ったショット。もしかしたらこの日だけでなく、今シーズンで一番かもしれない。

スクラムの攻防

この試合を振り返ると、やはり思い出すのはスクラムの攻防だ。

ファーストスクラム、レフェリーからの指導。ここは最終的に天理がコラプシングを取られる。

画像1

画像2

画像3

中盤からは天理が優位に。

画像4

明治ボールのスクラムも押され、天理スクラムハーフ藤原に食いつかれながらも、箸本がなんとかボールを出す。

画像5

終盤ではまた明治が修正して盛り返す。ノーサイド間際のスクラム

画像6

ラストワンプレー。天理のペナルティから明治は意地のスクラム選択

画像7

画像8


明治、痛恨のパスミス

前半、明治が攻めていた時間に痛恨のパスミス。パスがこぼれ、松永のキックに引っかけられて大きく戻される。

画像9

画像10

画像11

画像12


箸本龍雅、奮闘

画像14

画像16

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像29

画像40

戦い終えて

画像21


やはりフィフィタは天理のキープレイヤー

画像22

画像30

画像31


躍動する天理ハーフバックス

画像13

さりげなく球出しを妨害しようとしている明治1番。

画像25

画像34

松永のプレースキック時の独特のプレモーション

画像26

画像27

画像28


プレー写真集

画像33

画像35

画像36

画像37

画像38

画像39

画像40

画像41