見出し画像

Nothing Store(ロンドン・ソーホー)をようやく訪問。トッテナムコートのCOSTA Coffeeは電源あり

2月23日、香港からロンドン到着後、アテネまでの乗り継ぎ時間にロンドン市内のNothing Storeに行ったのに臨時休業。てなことで香港に戻る際に再びNothing Storeを訪問、ようやくたどり着けました。

Nothing Storeはオックスフォードストリート、トッテナムコートあたりが最寄り駅です。ホテルをチェックアウトして空港へ行く途中に立ち寄ったのですが、トッテナムコート駅ってターミナルでもないから荷物を預け入れようがありません。そこでアプリで「Radical Storage」というアプリを使って荷物預かりしてくれる場所を検索。都合よく駅そばのお土産屋さんで荷物を預かってくれます。

荷物は1個5ポンドですが、保険料が1.65追加で合計6.65、まあ1000円ってところですか。街中で預かってくれるのでこれはいいサービスでした。ちなみにこちらのお土産屋さん。「ラゲッジストレージ?」と店員さんに聞くとすぐわかってくれましたよ。最初にアプリで予約と支払い、店では予約画面のQRコードを見せるとそれをスタッフのスマホで読み取り、荷物の写真も撮影。スムーズでした。受け取り時もQRコードを見せて受領します。

さて荷物をあずけて身軽になったのでお店に向かいます。ここからNothing Storeまでは徒歩10分弱。前回と同じ道をトレースして向かうと、今日はちゃんと開いていました。よかった!

店内はそれほど広くないのですが、大きいガラスで外に面しているので解放感があります。また端末などのディスプレイは「オブジェの展示」といった具合で、そのまま触れて操作を体験するという感じではありません。実機はスタッフに言うとだしてくれるよう。まあNothingの店のスタッフなのでフレンドリーです。

ここから先は

994字 / 3画像

山根博士のスマホ取材の裏側

¥500 / 月 初月無料

香港在住携帯電話研究家、山根康宏が記事に書けない取材の裏話やエピソード、香港生活のお話などを綴っていきます。基本更新は毎週2回(火・金)で…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?