見出し画像

僕はインスタやFacebookがそろそろ終わると思っている

「承認欲求」をベースにしたSNSは続かない

 いま流行っているFacebookやTwitter、インスタなどのSNSは、基本的に「承認欲求を満たす」ことがベースになっています。

 ぼくは、これは今後長くは続かないと思っています。

 特にインスタは、ただ「いいね」をほしいがために「フェイクの生活」を送って「フェイクの写真」をわざわざ撮るわけです。みんなからの「いいね」をもらうことを目的にすると、どこかのタイミングで疲れてきます。「なんだか、ばかばかしいな」と思うタイミングがかならず来るでしょう。

 もちろん、「SNSによって人と人がつながる」というのは、絶対になくなったりはしません。ただ「承認欲求」を満たすためのSNSは、これから長くは続かないと思うのです。

そこで何をベースにした、何を目的にしたSNSが必要なのか……。

 ぼくは「自己実現」をベースにした前向きなSNSが主流になってくるんじゃないかと考えています。

 いきなりですが、ぼくらはその「新時代のSNS」をつくりました。「承認欲求」ではなく「自己実現」をベースにした前向きなSNSです。ぼくは、これで世界を変えたいと思っています。

 記事の後半で、ぼくらの作ったSNSをご紹介したいのですが、その前にまずは「今がどんな時代なのか」をお話しさせてください。

産業革命の最大の発明は「株式会社」

 時計の針を戻して、産業革命の時代――。

 この時代は、蒸気機関などいろんな発明がありましたが、いちばん大きな発明とは何だったでしょうか?

 ぼくは「株式会社」がいちばん大きな発明だったのではないかと考えます。

 株式会社の歴史は意外に浅くて、1602年にオランダ東インド会社が設立されたところから始まります。では、株式会社の何がすごかったのでしょうか? それは「リスクをとった挑戦ができるようになった」ということです。

 株式会社ができる前は「事業を始めよう」と思っても、お金を借りるしかありませんでした。たとえば親が金持ちだったりしないとビジネスすら始められなかった。

 でも、株式会社ができたことで、「夢」に賛同してくれる人を集めて、リスクをとったチャレンジができるようになったのです。そこに、あらゆる新しい新技術が加わり、いろんなイノベーションが起こって、産業革命が花咲いたわけです。

 この「リスクをとったチャレンジ」ができるようになったことで、イノベーションが一気に起こった。その延長線上で完全に花開いたのが、今のシリコンバレーでしょう。「GAFA」を代表に、たった10年とか15年とかでここまで大きくなりました。

「個人」がリスクを取って挑戦する仕組みがない

 以上は、組織、会社の話です。

 翻って、個人はどうでしょうか?

 これからは「組織の時代」ではなくて「個の時代」だとすごく言われています。スポーツ選手や、アーティスト、ミュージシャンにYouTuber、研究者や料理人……いろんな個人が、これまで以上に活躍し始めました。

 ただ、彼ら彼女らが自分の夢に挑戦するとき「株式会社」という仕組みが本当に一番向いているのかな、と思うわけです。ひょっとすると、他にもっといい仕組みが発明できるんじゃないか――。

 さらに、いまの日本でも「夢はあっても家にお金がない。だから、夢をあきらめなければいけない」という人もたくさんいます。世界に目を転じても、貧しい国ではやっぱり「お金がない」という理由であきらめることがいっぱいあるはずです。

 ぼくらが「新時代のSNS」でやりたいことは「個人が、自分の夢やビジョンに賛同する人を集めて、リスクをとった挑戦ができるようになる」ことです。そうすることで、「会社」という仕組みではできない、新しいイノベーションが起こってくるのではないかと思うのです。

「消費者」から「ファン」へ

 もうひとつ、時代を読むうえで大切だと思うポイントをお伝えしておきます。

 この何十年間かで「消費者」という存在が変わってきたということです。

 もともと消費者はただの「コンシューマー」。つまり、消費するだけの人でした。次に「プロシューマ―」という、より生産に関わっていく存在になりました。

 そしていま、マーケティングにおいていちばん重要だと言われているのが「ファンエコノミー」です。消費者を「ファン」として巻き込んでいって成長していく。そこがすごく重要だと言われています。

 だから企業は「ストーリー」を伝えることがより大切になってきているのです。ファンエコノミーがうまく回っているのがAppleであり、シャオミといった会社でしょう。これからは、こうした「ファンエコノミー」がさらに重要になってくると考えています。

 ただ、既存のファンエコノミーには最大の欠点があります。それは「初期から応援したファンにメリットがない」ということです。ここはすごく大きな問題です。

 たとえばAppleは大成功しました。

 ぼくも初期のころからめちゃくちゃ「ファン」なわけです。iPhone、MacBookなど、ほとんどのApple製品を買ってきましたし、ほぼAppleのシステムの中で生きているようなものです。だからAppleの成功に、少なからず貢献してるはずです(笑)。

 ただ、Appleが大成功して、世界一の時価総額になった。じゃあ、ファンであるぼくは……? 特に見返りはない。しかも、Apple用のゲームをつくるたびに30%もの「税金」を取られてしまう。これはやっぱりおかしいな、と思うのです。

 人情のある商店だったら「ちょっと國光さん、昔からお世話になってるし、お得意さんだから25%でいいよ」となってもいいでしょう(笑)。しかしAppleでは、残念ながらそういうことは一切ありません……。

 これはアイドルたちを売れないころから応援している人も同じでしょう。初期から応援していたファンにメリットがないのです。ここがファンエコノミーの最大の欠点です。

 ということは、逆に言えば、初期から応援してくれたファンにもメリットがあるようにすると、よりファンエコノミーは加速するのではないでしょうか。

夢がみんなの「共有財産」になる世界へ

 さて、前置きが長くなりましたが、ぼくらが考えている新時代のSNS。名前を「フィナンシェ」といいます。

 このSNSを通して実現したいのは、みんなで夢を実現する世界です。

 自分の夢をかなえたい人と、他人の夢を応援したい人。その「夢」がみんなの「共有財産」になる。カーシェアやルームシェアならぬ「ドリームシェアリングサービス」なのです。

「夢を持つ人」と「ファン」がこの「フィナンシェ」というコミュニティで出会って、夢の実現に向けて一緒に歩んでいく。夢をかなえる人も、支援する人も、「夢」というものをみんなの共有財産として、一緒に豊かになっていける。そういう「ファンエコノミー」のプラットフォームです。

 10代20代の若い世代は「物質的に豊かになる=人生が豊かになる」ではないことに、すでに気づいています。

 そして、ここから10年間で起こることは容易に想像がつきます。物質・モノをつくる作業はすべてAIがやることになります。人間がやる必要はなくなる。

 するとどうなるかというと、人間はめっちゃ暇になります(笑)。 いまの「働き方改革」なんかの次元ではなく、おそらく週休4〜5日になる。1日の労働時間も3~4時間以内になるでしょう。人はものすごく暇になるのです。

 そこで、この「暇になった時間をどうやって有意義に過ごすか」が問題になってきます。どうやって、ありあまる時間を幸せに過ごせるか。そこが、人生の満足度につながっていく。

 ぼくは、有意義な時間を過ごすための重要な鍵を握るのが「多様性」だと考えています。

 モノをつくるときに「正義」だったのは「生産性」です。しかし、これからの暇な時間を楽しむうえでの正義は「多様性」になる。ようするに「おれはこれが好き」「おれはこう思う」「おれはこんなことがしたい」ということが大切になり、尊重されるようになってくる。

 一人ひとりの個性を引き出して、一人ひとりが「楽しい」と思うことをどんどんやっていく。そういう多様性がある社会をつくっていきたい。

 その中心に新時代のSNS「フィナンシェ」があると思っています。

「夢」と「お金」の両輪があるから運命共同体になれる

 ぼくらは新時代のSNSによって「新しいファンのかたち」をつくっていきたいと思っています。

 これまでのファンは、ただ「好き!」「応援します!」という一方的なものでした。しかしこれからのファンは、夢やビジョンに共感して一緒に成功していきます。夢のある人とファンが「運命共同体」になるようなかたちをつくっていきたいのです。

 それは「起業家とベンチャーキャピタリスト」の関係に似ています。起業家とベンチャーキャピタリストの関係というのは、すごくおもしろいものです。ぼくは、どちらの立場も経験していますが、両者の関係は友だちのような、ビジネスパートナーのような不思議な関係です。

 単純な「友だち」というだけだと、ここまで自分の時間をかけて応援はできません。でもそこは、一方でビジネスがしっかり絡んでいるから応援できるのです。逆に、ビジネスだからといって、嫌いだったら応援できない。

 つまり「夢」と「お金」の両方あるから、完全に運命共同体としてコミットできるのです。

「フィナンシェ」では、このベンチャーキャピタリストにあたる人を「ヒューマンキャピタリスト」と呼んでいます。お金も出すし、アドバイスもするし、その夢をスケールさせるのはヒューマンキャピタリストです。一方で「夢をかなえたい!」という人を「ヒーロー」と呼びます。

 ヒーローは夢はあるけれど、どうやって実現していったらいいかわからない。そこでヒューマンキャピタリストが並走するのです。その両者が運命共同体として夢をかなえていくというわけです。

ともに夢をかなえる「フィナンシェ」の仕組み

「フィナンシェ」は、言ってみればファンのマネジメントをするツールです。まだイメージしにくいかもしれませんが、ここではざっくり説明させていただきます。

 まず、Slackのようにプロフィールページとチャットページがあります。そこでたとえば、ある女の子が「トップYouTuberになりたい!」という夢を持っているとしましょう。ファンは10人くらい集まっています。そこで彼女はみんなに聞くわけです。「どうやったらわたし有名になれる?」と。

 ある人は「まずは、おもしろい動画つくらなきゃ」とアドバイスします。女の子が「つくり方わかんない…」となったら、別のある人が「じゃあ、おれがつくるよ」と言って、夢が少しずつカタチになっていく。

 一方で女の子は、支援してくれた人に対して「いいね」をします。しかもその「いいね」は、ただの「いいね」じゃなくて「トークン」になっているのです。ここでは最新のブロックチェーンの技術が裏で動いています。

 女の子の夢に対して、手を動かせる人は手を動かすし、編集できる人は編集する、お金を支援する人はお金を支援する。そうして、彼女の夢に賛同する人が集まってきて、そこでみんなで協力しながら夢を実現させていくのです。

 最初は応援する人が10人しかいなかったのが、どんどんみんなの協力で有名になって、1,000人、1万人、100万人となっていくと、支援するほうもされるほうもみんなハッピーになる。そういうイメージです。

「ファンから搾取」しない仕組みを

 ぼくらが大切にしているのが「夢をかなえる人」と「支援する人」がウィンウィンな関係になることです。

 これまでのオンラインサロンや、ライブ配信におけるギフティングプラットフォームなどは、 言い方は悪いでのすが、ある意味、有名な人がファンから搾取する感じに近かった。ファンが応援しても見返りがないのです。そこをぼくらは変えたいのです。

 夢がある人は、みんなから賛同してもらえてうれしい。活動資金も入ってうれしい。ファンのほうは、人の夢に協力できてうれしい。協力していると、「いいね」というトークンがもらえてうれしい。しかも、さらにそのヒーローの人気が出てくると、トークンの価値も上がってうれしい。

 ここが、いままでの他のファン系のサービスとは違う部分だと考えています。

 早期に参加することのインセンティブがあるのです。たとえば人気が出てからだと、ファンが1万人くらいいるから「いいね」はもらいにくいでしょう。でもこれが10人くらいであれば、すぐにもらえますし、初期に入ったほうが安い場合が多い。初期に応援すればするほど、インセンティブがある設計なのです。

「夢」が資産になる世界へ

「フィナンシェ(Financie)」はフランス語です。「r」がつくと「Financier」になる。これは「Finance」の語源で、ひとつは「金融」という意味。もうひとつは「資本家」という意味になります。

 これまでの時代の「資本家」といえば、お金や土地を持っている人を指しました。でも、新しい時代の資本家は「自分の夢を応援、協力してくれる仲間がたくさんいる人」じゃないかと思うのです。一方で、「他人の夢を応援する」資本家もいるわけです。

「フィナンシェ」のある世界ではこんなことが起きますーー。

 それなりにお金を持っている一人のおじいちゃん。自分の資産の7〜8割は土地や株や銀行にある現金です。ただ残りの2~3割は「若い子の夢を応援する」という資産を持っている。「他人の夢」が資産なのです。

 そうなったときにどんな楽しみがあるでしょうか?

 ぼくがエンジェル投資をしていて楽しいのは、お金が儲かるというよりも、がんばっているのを見るときです。投資した人が成功しているのを見ると、すごくうれしい。こういう応援している人の活躍を見ることが、いままでごく一部の投資家しか体験できなかったけれど、今後は多くの人がそういうのを楽しめるようになるのです。

 アフリカにいるお金のない少年。彼は「サッカー選手になりたい」という夢を持っています。あなたは「フィナンシェ」を通じて彼を応援します。

 彼はものすごくがんばって、ワールドカップでゴールを決めました。そのヒーローインタビューで彼はこう言うのです。「お金のない頃からあなたが支援してくれたから、おれはここに立てています!ありがとうございます!」。そう言われたら、どれほどうれしいでしょうか。その喜びは、金利3%とか4%といったものとはぜんぜん違う豊かな喜びになるはずです。

 これからの「資本」は、お金や土地などだけではなく「どれだけ人のつながりがあるか」。そこが大きな資本になってくるでしょう。それは応援する側でもいいし、当然応援される側でもいい。

 誰かの「自己実現」を軸にして、「善意」によって世界が回る。ぼくはこの「フィナンシェ」を通じて、そんな未来を実現させたいと考えているのです。


素敵な記事!こちらもぜひご覧ください!^^
フィナンシェは「株式会社個人」の生き方を実現できるかーー支援するヒューマンキャピタリストは150名超え、注目したい3つのポイント
https://thebridge.jp/2019/03/financie-how-to-make-a-challenger

あなたの「夢」がみんなの財産になるSNS「FiNANCiE」を運営するフィナンシェ ヒーローの夢を応援するヒューマンキャピタリストが150人を突破
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000042665.html

FiNANCiEサービスページ
https://financie.jp/home

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?