見出し画像

鰹と温泉の指宿|博多幸福論#041

熊本キャンプの雨撤収でライフを削られた後、午前中のうちに温泉に入り少し復活した私たち。次に向かうは、人生初の指宿!!

曇天の長距離ドライブはなかなか気分が上がらない。
「まだー?」と娘。「遠いなーー」と夫。
地図を見てわかってはいたけど、鹿児島って遠いですね・・・。

指宿に近づいたところでやっと空が明るくなってきた。
けっこうひどい雨でもいつかは止むんだと実感できる雨上がりが好き。

道の駅に寄ると、それはそれはもう鰹三昧だった。
鰹のなま節を試食させてもらい、自宅用とおみやげ用にたくさん購入。

さて、指宿で泊まった温泉宿
着いて早速温泉に入ろうと、娘と二人で浴室の扉を開けると誰も入っていなかった。ずいぶん空いてるなぁ・・天気が悪かったからキャンセルも多かったのかな?と思いながら、いざ温泉に足を入れると・・熱い。なるほど、これじゃみんなすぐ上がるわけだ。
“あつめ”“ぬるめ”の浴槽があるのだけれど、どちらも大した差は感じられない。体感48度ぐらいだろうか。
娘はついに足先しか入れることができなかった。
私は気合いで半身を入れてみる。
1・2・3・4・5・・・あっ慣れたかも?
5秒我慢して入ってたらお湯がなじんできた。
さすがに長湯は出来そうにないけれど、短めに入ってもその後の温浴効果がすごいかもしれない

温泉ですっかり癒された次の日は、開聞岳の麓でキャンプ
雨こそ降っていないものの、開聞岳は雲に覆われてずっと姿を隠している。
開聞岳を眺めながらビールを飲むはずだったのに・・・
天気がすぐれないからか、ゴールデンウィークなのに他のキャンパーが一人もいない。こんなことってある?まるでパラレルワールド。

雲は分厚いけど、山は見えないけど、空いているから大声で歌うのも自由。
広々使えるから濡れたタープもしっかり乾かせて大満足です。

今回の前菜は、道の駅で調達した冷凍の鰹のたたき
価格はグラム単位。食べきれそうな小さめサイズを選べてよかった。
新玉ねぎをたっぷりのせて、ポン酢をかけて、いただきます。

「お、、おいしーーーーーー!!!!!!」

天気が良ければ開聞岳にこだましてた。
冷凍しててこんなに美味しいだなんて。
生臭さゼロ。旨み100%!
枕崎の鰹、こんなに美味しかったんだー!
今まで食べてたスーパーの生臭い鰹のたたきはなんだったのー!

鰹で元気が出たところで、麻婆豆腐づくりに挑戦。
少し前にXで話題になってたCookDo極・麻辣麻婆豆腐、一度試してみたかったんだ。

おっ!麻と辣が効いてる。
夫は「美味しいけど、俺が作ったほうがうまいかな」とか言ってたけど、材料全部用意して計量して、しかも早く使わないとスパイスはどんどん香りが抜けていって・・っていうのを考えたら、300円でこの味ができるのはなかなかコスパいいと思う。

美味しいものばかり食べて、体重はかなりやばい。
でも食べちゃう。旅行から帰ったら頑張ればいいの・・・!

指宿キャンプ二日目はゆっくりしつつ、またまた温泉も楽しみます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?