見出し画像

やっと辿り着いた神話のふるさと宮崎|博多幸福論#044

鹿児島で温泉と鰹を堪能した後に向かったのは、宮崎

ずっと行ってみたいと思ってたけど、福岡から行くにはどこからどう行っても遠い。なんせ遠い!!
5歳児と4,5時間車移動なんて考えただけでもちょっと辛い。
地鶏も食べたいし、焼酎蔵巡りもしたい。けど、遠い!!!

そんな、いつか必ず!と思っていた宮崎にやっと行くことができました。
最初に寄ったのはもう誰でも知ってる焼酎「霧島」のファクトリーガーデン

このタンクの中が全部焼酎なのかと思うと圧巻。
着いたのが夕方だったのでパン屋さんは閉まってるし、工場見学も終わってた・・けれど、気になっていた宮崎限定のアルコール度数20度の霧島を購入!宮崎の人はこれをロックでじゃぶじゃぶ飲むというのは本当かなぁ。

お酒が弱い人はここにいるだけでもちょっと酔うって話を聞いたけど、我が家は無。お酒の匂いだけでは酔えないね。早く飲みたい!

指宿から宮崎市街を目指すのも、まぁなかなか遠くて、霧島酒造に寄った後はすぐにホテルを目指して夜の宴に備えます。

夜のお店は予約したほうがいいだろうなぁと思いつつも決められなかったので、繁華街をぷらぷら歩いてテキトーに入ってみようとした我が家。
お、おぅ・・なかなか人が多い。
え、こんなに遠いところにどこから観光客が?行列が???
良さそうなところはどこも満席か長蛇の列
困ったな・・と思いながら歩いていると、ちょうどお会計をして出てくるお客さんがいるお店を発見。調べてみたけどGoogleマップにも食べログにも載ってない。新しいお店か?美味しいのか?しかし他に選択肢はない。地鶏が食べられるお店みたいだし、入ってみよう。

なんとか入れたこのお店は焼酎の種類が鬼豊富。そして安い!!!
何から飲もうか目移りしちゃう。
百年の孤独が660円って一体どういうこと?これは最後に飲もう。

焼酎とともにいただく地鶏・・・最高!!!!!

鳥刺しは低温調理されているものだった。
子どもにはあまり勧めるものではないけど、うちの子は鳥刺しにもすぐ手が伸びていく。
鳥刺しに絶対大丈夫はないと思う。けど、低温調理されているのは少し安心材料になる。実際、宮崎での鳥による食中毒は全国と比べても多くないらしい。
それにしても美味しい!家族で競うように食べて、鳥刺しはあっという間に消えてしまった。

なんだか美味しそうなお店がたくさんあった宮崎。
正直、一泊じゃ足りなかった。なめてました。
子連れじゃはしごできないし。。

たくさんの課題が残った宮崎1日目。
とりあえず寝て、明日帰るのか、どこかに泊まるのか、決めることにしました。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,158件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?