見出し画像

ロシア軍艦の海峡通航制限可能に トルコ

ロシア軍艦の海峡通航制限可能に トルコ
     2/28(月) 10:28配信 AFPBB News

【AFP=時事】トルコ政府は27日、ロシアによるウクライナ侵攻は「戦争」だとし、国際条約に基づきダーダネルス(Dardanelles)、ボスポラス(Bosphorus)両海峡の軍艦の通過を制限すると表明した。

 トルコ政府はこれまで、ロシアのウクライナ侵攻は「軍事作戦」だとしていた。だが、メブリュト・チャブシオール(Mevlut Cavusoglu)外相はCNN Turkのインタビューで「もはや軍事作戦ではなく戦争だ」と指摘。「ロシア、ウクライナ双方の軍艦にモントルー条約が適用されることになる」と語った。

 モントルー条約はトルコの海峡管理権を定めたもので、1936年に発効した。戦時に脅威が認められる場合、軍艦の通航を禁止する権限がトルコに与えられている。

 ロシアの軍艦が黒海(Black Sea)に展開するには、まずダーダネルス海峡を通過しなければならないが、ウクライナはトルコに対し、ロシア艦船の通航を認めないよう求めていた。

 北大西洋条約機構(NATO)の加盟国であるトルコは、ロシア、ウクライナ双方と関係が深いため、ウクライナの要請に対し即答はしていなかった。

 一方、チャブシオール外相は、モントルー条約19条では沿岸国の船舶が母港に戻ることは認められているとし、その規定はロシア、ウクライナ両国にも適用されると説明した。

2/28(月) 10:28配信 AFPBB News


 トルコのチャブシオール外相は28日夜、閣議後に記者団に対し、黒海の沿岸国かどうかを問わず、トルコはすべての国に対して軍艦の海峡通過を認めないと警告すると述べた。国営アナトリア通信が伝えた。

 チャブシオール氏は前日、トルコはロシアによる侵攻を戦争と認識すると発表していた。これによりトルコは黒海、マルマラ海、エーゲ海を結ぶ諸海峡に一定の管理権を得ることになる。

 チャブシオール氏は「(戦争開始以降)今日まで、海峡通過の要請はない」としたうえで、「ロシアからこれまで、必要があればモントルー(条約)の実施をするかとの問い合わせがあった」と明らかにし、適用する旨を伝えていたと語った。

 さらに「トルコは戦争の当事者ではないが、交戦国の船の海峡通過を認めない権限がある。軍艦が黒海の基地に戻るところであれば、その通行は阻止されない」とも説明した。

 1936年に締結されたモントルー条約は、トルコが戦争の当事国であるか、脅威にさらされている場合、すべての国の軍艦に対し戦時中の海峡通過を禁止する権限をトルコに与えている。戦争の当事国であるか否か、また黒海沿岸国であるか否かを問わず適用される。

3/1(火) 8:54配信  CNN.co.jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?