見出し画像

豪雨のち快晴


自然環境リテラシー学実習 海コース 第2回 

2022/7/16~17  鳥羽

三重大学のひらこうです!

第1回から約1ヶ月が経ちました。早いですねぇ

さて、今回の実習は前回から遠く離れて鳥羽です!
三重大学の水産実験所を拠点とし、今回もリーダーとして参加しました。

今回の実習の1日目は三重県の「三重アウトドアヤングサポーター育成事業」(通称ヤンサポ)の一環です。

鳥羽でカヤックをするのは今回が初めて。
たくさんの鳥羽ならではのことを知り、体験できました!
(先に言っておきます。今回は長いです!!
それではどうぞ!

1日目

早すぎる集合

この日も前回同様、午後から天気が崩れる予報で予定が前倒しになったため、大学に5:45集合という大学生にはキツすぎるスケジュールでした笑
なんで毎回雨なん??

あ、例の居候はもちろんいましたよ笑
(初めての方に向けて説明すると、朝が弱すぎるリーダーの友人Oが前回の実習あたりから僕の下宿にずっと寝泊まりしてるんです。)
平日は起こすのに30分かかるのにリテラシーの日に限って、声を掛けると一発で起きるんですよねぇ…
(普段から起きろコノヤロー!つかそろそろ出てけ??)

柴田さん参上!

鳥羽に着き、実習の準備をして受講生と合流したらいよいよ始まりです。
今回はカヤックガイドをしているアルガフォレスト代表の柴田丈広さんがプロインストラクターとしてついてくださります。柴田さんはカヤックで世界中の海を漕いでいるすごい方です!

柴田さんの詳しいことは下のリンクからどうぞ!

柴田さんから今日の海気(天気や波、風、潮の流れなどを含めた海の状況)とカヤックを漕ぐ上での注意事項を聞いていると雨が降り出しました。しかも結構強くてしばらくタープで待機。
その後雨が弱まったので予定から大幅に遅れましたが、なんとか出艇できました!

初めて漕ぐ鳥羽の海は風や波がなく、とても漕ぎやすかったです!
また、旅館やホテルを海側から見る景色や、あちこちに島がある風景は新鮮でした。

天気・テンション共に雨

浜に上がると拠点に戻り、昼食の準備をしました。
しかしここで事件が…
雨を想定して、4つ持ってくるはずのタープのうち、2つを大学に忘れてきてしまったのです。

はいやらかした〜。スタッフとして前回と同じミス、学んでないですねー

この時は本当に萎えて午後はずっとため息ばかりでした笑

反省としては、準備段階でスタッフ間で持っていくもののリストが共有できてなかったことです。
3度目は絶対にないように!!

ちなみに前回忘れたものは…?   こちらの記事をどうぞ!

2個のタープで雨を凌ぎながら受講生は頑張ってくれました

早い者勝ち

雨足が強くなる中、2つのタープの下でなんとか昼食を食べ終わると、ロープワーク講習です。

学生スタッフが各々1つずつロープワークを教える形で、僕は「巻き結び」を教えました。合計8種類のロープワークを上級生が受講生に教えることになりましたが、どれを教えるのかは早い者勝ちで、得意な「巻き結び」を勝ち取りました笑
この結び方は、結び方がめちゃくちゃ簡単なのと左右方向へのズレに強いのが特徴で、アウトドアだけでなく、消防日常生活まで、幅広い活用法があります。

他のスタッフは僕が知らなかったり、忘れていたりしたロープワークを教えていたので僕も受講生側が良かったな笑

引用   http://www.roy.hi-ho.ne.jp/asunoro/s3cont/r_work/maki.html

座学:鳥羽の海

ロープワーク講習の後は柴田さんのお話「カヤックから見る鳥羽の海」です。
鳥羽は何と言っても島が多いのが特徴で、外洋のうねりの影響を受けにくく、風が止むとベタ凪になるかわりに、注意するのが潮流だそうです。

水の流れは障害物(島や岩)にぶつかると、その後ろで反流と呼ばれる本来の流れとは逆方向の流れが生じます。島が多い鳥羽では反流のため、複雑な潮流が生じます。

また、潮流というのは潮汐(潮の満ち引き)により生じるため、1日の中でも向きが逆になります。このため、行きと帰りでどのような潮流なのか知ることや、それに合わせた時間管理がとても重要だということを学ぶことができました!

川などでも生じる

嫌なことはこれで忘れよう

いよいよお待ちかねの夕食の時間です!

今回は鳥羽磯部漁協の方から魚を購入しました!
マダイにセイゴ(小さめのスズキ)、ハマチ、ホウボウ、サワラ、さらにはカツオまで!
ありがとうございました!

僕はマダイを捌いたのですが、ここまで大きな魚を捌いた経験がなく、めちゃくちゃ緊張しました。自分に手一杯で受講生に解説できなかったです笑
みんなごめん!

捌いた魚は多くの人は刺身で食べてましたが、僕や他のスタッフの方が調味料を持ち寄り、リーダーの友人がタイの白ワイン蒸しを作ってくれました!
初めて(多分)食べたのですが、とても美味しかったです!
ありがとう!!

ちなみに初めてメスティンでご飯を炊いたのですが、魚を捌いていたら冷めてしまっていました…
メスティンで炊いたら早く食べるべし!

タイの白ワイン蒸しは周りの人にも大好評

テントかぁ…めんどいな

みんなと談笑しながら食べて、片付けしたり海に生物観察したりしてたらなかなかに遅い時間に。

この時僕はまだテントを立ててなかったので雨も降らない予報だし、タープの下でイスで寝ることにしました笑(一番大きな理由は、めんどーだから笑笑

しかし、蚊が多い!(予想はしてました笑)
刺されないように長袖長ズボンでしたが、音がかなり気になります…

ということで、近くのリーダーの友人のテントへ退避!笑笑
まあいつも居候してるからこれくらいいいよね?笑

その後は朝までぐっすりでしたー笑笑

2日目

リテラシーの朝はこれ

2日目は晴れ予報でしたが、朝は曇り。大丈夫かなーと思いながら朝の準備をしました。
朝食はいつものバナナとパンと野菜ジュース。
なんだかんだ言ってこれ手早く食べれるからいいんですよねー

小隊長に続け!

ブリーフィングを済ましたら出艇!

この日漕ぐ海域では、観光船や定期船の航行も多いので、安全確保を考えて、全体を3つのグループに分ける「小隊制」を導入しました。
小隊制とは、全員が一度に移動するのが危険な時のために、船団の中でも少人数のグループを作ることです。僕はリーダーとして、1つの小隊の小隊長を務めました。

やってみて思ったことは、どの程度まとまった船団であるかどうかを見極めたり、受講生にどんな指示を出したりするかが個人的に難しかったです。安全管理が目的であるので常に整列した小隊である必要はありませんが、必要な時にさっと船団が動いたり止まったりできなければ、船団である意味がありません。
実際に小隊長を体験してみて、これはある程度慣れや経験が必要だと感じました。

見事には晴れ!

久々の…

池の浦という場所が目的地だったのですが、途中でまた事件が…
受講生の1人が酔ってしまったのです。
僕が一番近かったので酔った受講生のカヤックを牽引ロープを使って、自分が牽引することに。

牽引はJSPA(日本セーフティパドリング協会)のBASIC検定を取った時以来だったので少し不安ではありましたが、波も穏やかで意外とスムーズに漕げました。
この時、他のリーダーの子が素早く僕の代わりの小隊長になってくれました。
リーダー間の役割を柔軟に変えることができていたのも良かったです。

牽引で意識した点としては、岸の近くを曲がっていくため、ぶつからないよう大回りをすることです。その分、漕ぐ距離は長くなるので体力はかなり消耗しました。

途中の浜で先輩に酔ってしまった受講生の牽引を交代し、再度、みんなと池の浦を目指しました。

天気・気分共に快晴

池の浦へ到着すると、そこで待っていたのは…
なんと、スナメリです!

鳥羽水族館では見たことありましたが、野生は初めて!
柴田さんも数年ぶりとおっしゃっていました。
前回でも感じましたが、やはり海コースの子は「持って」ますね笑

周りのイルカ好きと興奮していると、いつの間にかいなくなってしまいました。
元々警戒心が強い種なので仕方ないですね。また会いたいです!
(写真がなくてすみません。まあ見たけりゃ行くしかない!ってことで笑)

みんな逞しいなぁ

その後は、浜に上がってお昼ご飯!
の前にセルフレスキューの練習です!前回成功できてない受講生にチャレンジしてもらいました。

苦戦している子もいましたが最終的にはみんなセルフレスキューを成功させることができました!!
ナイスチャレンジ!
お転婆娘3人組はセルフレスキューのタイムまで競っていて頼もしささえ感じました!

彼女たちのnoteは下のリンクからどうぞ!

みんなセルフレスキューが成功したところで昼食。
ゆっくりしていたかったのですが、リーダーのうちの1人がロールの練習なんか始めて、スタッフがみんなやり始めちゃうもんで、僕も急いで食べてまたカヤックへ笑笑

ロールというのは、セルフレスキューの方法の1つで、沈した時にコックピットから出ることなく、パドルが水を押す力腰をうまく使うことでカヤックに乗ったまま海の中で180度回転し、元の状態に復元する方法です。
スプレースカートを外さないためコックピットに入る心配がなく、すぐに漕ぎ出すことができます。

少しずつ段階を踏んで練習し、1回だけチャレンジしましたが、うまく行きませんでした。
そんな簡単じゃないです笑
でも今年中にできるようになりたいです!

そんなこんなで再出艇の時間に。

最後までドラマ

充実感を持って浜に帰ってきましたが、そこからテントの片付け、1分間スピーチ、着替えを1時間で終わらせるという怒涛の忙しさでした笑

この時、「あ、テント立てなくて良かった」って思いましたね笑
(時間があればちゃんと立てますよ笑)

なんとか受講生を送り出し、あとはスタッフで荷物やカヤックの片付けかーと思っていたのも束の間、突如として現れた黒い雲がこちらに向かってきていました!

急いでレーダーを確認すると真っ赤(=雨が強い)でした…

この時のスタッフの思いは一つ

あ、やべぇ

疲れた体に鞭を打ち、手分けしてカヤックを車に乗せたり、荷物を安全な場所に移動させたり。
途中から雨が強くなってきましたが、協力して片付けを終えました!

この時のチームワークは抜群だったと自信を持って言えます笑
なんならみんなレイニング・ハイで楽しんでました笑笑

こうして怒涛の第2回の実習が終わりました。

総括

あ、そういえばタイトルについて言及してなかったですね。

豪雨のち快晴」はこの2日間の天気でもありますが、僕の気分でもあり、実習そのものでもあります。
1日目はタープを忘れるという大失態、2日目は1日を通してうまく行きました。
どうやら海コースは雰囲気だけでなく、実習がうまくいくかどうかも天気次第だそうです笑
(いや、そんなことがあってはならないようにリーダーがしっかりしなくてはいけないんですけどね笑)

それでも終わってみれば受講生、リーダー共に前回より成長を感じられた良い実習だったと思います!

お天道様もそう思ってくれたのか、雨が止むと大きな虹を見せてくれました。

次回の3泊4日はメンバーも変わります。果たしてどんなドラマが待っているのか!
今から楽しみです!

ここまで読んでいただきありがとうございました!!

この記事が参加している募集

アウトドアをたのしむ

海であそぶ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?