N

大学生

N

大学生

マガジン

  • 料理🍳

    美味しそう!作ってみたい!など心惹かれた料理の記事をまとめました。 自粛期間中の料理の参考にさせて頂きます。

  • 惹かれた文章の書き方✍🏻

    noteを書く時、参考にさせてもらっている素敵な記事をまとめました。

最近の記事

存在するものや支えから

 3回に渡って、私の信じる世界について考えてきました。  なかには、無意識のうちに信じているものがあったり、自分の好きなものだったりと、数えきれない程信じているものがある中で、感じたことを紹介しようと思います。  信じる世界を紹介する中で、私は、自分が信じているものを周りの指摘から気が付くことが多いと言いました。  周りと言っても、人やコンテンツ、自分の行動や考えなど様々です。  指摘から気が付くことももちろんなのですが、信じるという行動において、同時に周りの存在や支

    • 信じる世界は、きっと数えきれない

       前回の記事で、好きなものは周りからの指摘によって、気づくことが多いと言ったので、今回は私がその指摘で気づいた好きなものを紹介しようと思います。  これは、特に夏服に多いのですが、私は服を買いに行く時に、ついついTシャツに目が行っちゃって、良いと思ったものをいつの間にか購入していて、家にある服を改めて確認してみると約7割くらいがTシャツでした。  Tシャツって、楽で、なんでも合わしやすくて、シンプルなものから絵柄が入っているデザインのものなど様々で可愛いんですよね。  

      • 周りの指摘から

         今回の講義の課題が、「私の信じる世界」についての記事を書くことで、意識して考える機会がないから、正直言ってとても難しい。  信じる世界もそうだけど、自分の好きなものや自分のことって自分が一番わかっていないんじゃないかなと思う。  なぜかというと、周りからの指摘で、自分ってこうなんだ とか 自分ってこれ好きなんだ って気づくことが多いと思うからだ。  周りといっても人だけではなくて、自分の関わるコンテンツや行動等も含めて全部。  自分の特徴などであれば、自分で気づくこ

        • 他の人のものから伝わる魅力

           Pinterestで保存し、作ったサブボードを講義内で他の人のものを見てみると、自分とは全く違う系統のものだったり、タイトルが個性的だったり様々でした。  皆違って皆良いところがあるからこそ、見ていて面白いし参考にもなるし、人の集めた好きなものから自分が見つけきれなかった好きなものを発見することも出来ました。  見ていた中でも、その発見をしたのが gkgkさん のサブボードで、この感じ私も好きだなと共感の嵐でした。また、「ペタッとした、それ」というタイトル表現も面白くて

        存在するものや支えから

        マガジン

        • 料理🍳
          8本
        • 惹かれた文章の書き方✍🏻
          10本

        記事

          共通点は、ジャンルの分類

           2週に渡って「Pinterest]を講義で使ってきたが、今回は、そのPinterestでピンして集めた画像をサブボードという機能を使って、5つに分類した。  画像をピンするのは、スラスラとあっという間に集めることが出来たけれど、それを分類となると、多種多様なものが多いのもあり、難しい。  「食べ物」や「景色」などジャンルの分類は簡単だけど、ジャンルが違ったものから、他に共通点を見つけ出すことは、簡単なことではないということを実感した。  分類してみて思ったことは、共

          共通点は、ジャンルの分類

          「好き」は自分が見つけ出すもの?

           Pinterestを使って画像をピンしていった結果、、、  私は、フィルターがかかったような画像やシンプルでおしゃれなもの、海外のきれいな景色などが好きみたいだ。  ピンをわかりやすく説明すると保存機能のことで、ピンをして好きな画像を集めることが出来る。  いつも写真や画像を見る時に 「いいな!」と思うことがあってもそこまで深く考えて見ることがなかったので、集めたものを見返して、自分こんなものが好きだったんだという新たな発見だった。  好きなものって自分で理解してい

          「好き」は自分が見つけ出すもの?

          情報の疎さから

           今回、講義で「Pinterest」というアプリ、ツールを使うことになった。 画像検索ができるアプリで、そこからアイデアとして参考にしたりするのに、画像をブックマークとして集めるツールだ。  自分の好きなテーマで検索することも出来るが、いくつか見ている上で、良いなと思う画像を「ピン」していくと、それに似たテーマに関連した画像が「あなたにおすすめ」という欄に出てくる。  見つけてピンをしていくうちに、元々見ていたような画像からいつの間にか違ったものを見ていて、おすすめの欄

          情報の疎さから

          新たな発見💡

           授業で自分が作成したマガジンを紹介する発表をした。  皆が発表している内容を見てみると、興味があるものだったり、好きなものについてだったり、中には、自分のモチベーションを上げるために読む記事を集めた人もいたりと様々で面白いなと感じた。  「こんなマガジンの作り方もありなんか🧐」と参考になったものもあれば、「このマガジンの集め方いいな😌」と真似したくなるようなものがあったり。  また、マガジンでもタイトルや画像、説明を設定できることから、そこから1目見

          新たな発見💡

          マガジン制作のヒント

          2つのマガジンを作ってみて感じたこと。 マガジンを作る時、「料理」、「コスメ」などテーマがはっきりしているものは、検索をかけて集めやすいけれど、自分の価値観や感じたことで集めるのって難しいしいし、大変だということ。 惹かれた文章の書き方を集めるのに、数え切れないくらいnoteの記事がある中でどうやって見つければ良いのか考えた時に思いついたのが、 まず、「おすすめで出てくる記事」を読むこと。おすすめには、様々なテーマの記事が出てくるため、普段見ないような記事があったり

          マガジン制作のヒント

          noteってすごい!

          授業がきっかけでnoteを使うようになったけれど、TwitterやInstagramといったSNSに比べても、noteは、「#」をつけたり、「いいね」という反応に似た「スキ」という反応があったり、コメントができたり、フォローやフォロワーなど同じような似た機能がある。 しかし、noteは、他に比べて優れているnoteならではの特徴がある。 まず、タイトルが必要で、文字数制限がないということ。タイトルがあることで、その記事にどんなことが書かれているか想像ができるし、タ

          noteってすごい!

          おうち時間の1番の楽しみ

          外出自粛生活が始まってから約2ヶ月この生活にも少しずつ慣れてきた。 学校もオンライン授業でアルバイトもなく、家にいる時間が多くなった。 でも、それは今皆同じで、皆家に居る時間何して過ごしてるんやろ🧐 と思いながらInstagramやTwitterなどSNS見てみると、 お菓子や料理作ってる子がいたり、ゲームをしてる子がいたり、テレビ電話機能で飲み会をしていたりと様々で、色々なおうち時間の過ごし方をしていて参考になる。 そんな中でも、この自粛期間を通して、芸能人や有名人が

          おうち時間の1番の楽しみ

          配信だけじゃない

          オンライン授業を受けてみて感じたこと。 大学での授業は、先生が前に立って内容について説明しながら授業を進めていく形がほとんどだ。 そのため、私は初めオンライン授業と聞いて、インターネットやテレビ電話機能などを利用して、先生達が配信をするものだと想像していた。 しかし、実際授業を受けてみて、様々な方法で授業を行うことが出来ることを知った。 授業で行う予定だった内容に沿っての課題であったり、「Zoom」といったビデオ機能を利用して生配信のよう

          配信だけじゃない