こんにちは、ハウスキーピング協会クリンネスト事務局です。
ハウスキーピング協会は2003年に設立された特定非営利活動法人で、約17万人が受講した整理収納アドバイザー資格を認定発行している協会です。
https://housekeeping.or.jp/
ハウスキーピング協会の母体になるのが、1983年に創業されたミニメイド・サービス株式会社、日本で初めて家事代行サービスを始めた会社です。
そして、この家事代行サービスで培われたお掃除のプロのノウハウをまとめたのが、「クリンネスト資格認定講座」です。ハウスキーピング協会の認定資格講座で、2級受講者は1万人以上です(※2022年末集計)。
ハウスキーピング協会クリンネスト公式noteでは、日々のお掃除が楽しくなることを願い、様々な角度からお届けします。
クリンネストの講座が、多くの方の経験や知識や熱意から構築されていることをご紹介し、クリンネスト資格のその背景を知っていただけるとうれしく思います。
今回はミニメイド・サービス株式会社に長年勤務されている、狩野好子(かのうよしこ)さんのインタビュー【前編】をお届けします。
ミニメイド・サービスの初期の頃は?
クリンネスト資格認定講座は、日本初の家事代行サービス業のパイオニア、ミニメイド・サービス株式会社で培われた理論と30年以上の経験が元になっています。
初期の頃はどうだったのか知りたくて、お話を伺ってきました。
狩野さんは1989年(平成元年)4月に、まずは現場のスタッフとして週3日パート勤務で入り、それから週5日勤務になり、直営店の店長にもなって日々お掃除の現場に行ったりスタッフをまとめたりしていたそうです。
お仕事は最初から順調でしたか?
お客様をしぼるというのはかなりの賭けではなかったですか?
「家庭画報」にのってからは順調(※前回の記事)、みたいなイメージで思っていましたが、色々な現場で苦労があったことが伝わってきました。
たしかにお掃除の仕事はベテランも新人も色々な方がいて、お客様からすると経験を積んだベテランに来てほしいというのが正直な気持ちかもしれません。でも誰が行っても同じようにできる、というのは会社の姿勢としてとても大切なことだと思いました。
設立直後からの進化するマニュアル
クリンネスト2級認定講座では5つのハウスキーピングメソッドを学びます。受講された方から「これからのお掃除がガラッと変わりそう」と言われることの多い1つが、「汚れの5段階」。この内容は、初期の作業マニュアルにすでに入っていたそうです。
少し前に澤理事長(NPO法人ハウスキーピング協会)とお話しした時に、「汚れの5段階」はマニュアルの最初の頃からあったとお聞きしたのですが
以前ミニメイドで仕事をしていた時に、先輩から「これは水拭きでいいのよ」「ここは洗剤よ」なんて教えてもらいました。
私の時もお客様ごと、お部屋ごとに何分と全部決まっていました。
マニュアルは90年代くらいからつくられて、何人もの方で構築され、道具や洗剤の検証なども重ねてさらに進化していったそうです。それが「クリンネスト資格認定講座」のベースになっています。
ミニメイドで特に大事にされていることって何ですか?
クリンネストの講座をしていると、他で家事代行の仕事をしている方ともお会いする機会がありますが、そのあたりの心構えというか自信が違うと感じます
ミニメイドらしさとは?
ミニメイドらしさって一言で何だとお考えですか?
ただ言われたことをやるだけではなくて、一歩先までできる、ということはどんな仕事においても大事なことだと思います。仕事を通して自分も成長する、そんなことも感じました。
ミニメイド・サービスの直営店は、約400人位のスタッフがいるなかで、働く方専用のホームページもあり、様々な報告や相談ができるツールも用意されているそうです。わからないこともわかるようにして、どうすればいいのかというところまで考えられているそうです。
編集後記
今回、ミニメイド・サービス㈱で長年勤務されている方から、お話しを伺い、改めて「クリンネスト資格認定講座」が数多くのお掃除の現場で培われたものだということを実感しました。
次回は狩野好子さんインタビュー【後編】をお届けします。
取材/執筆 奥田明子(クリンネスト2級認定講師・整理収納コンサルタント・元ミニメイド・サービス(株)加盟店勤務)
監修 白井 佳子(クリンネスト事務局代表)