見出し画像

安易に教え合おう、育ち合おう

「有名なプロでもない人が、偉そうに人に教えるものじゃない」

こんな意見を公言してはばからない人もいれば、信じ込んでしまって、自由な発言ができない人もいる。

特に、出版業界のような本人のセンス、カリスマ性の信じられているような職業では、その傾向が強いように思える。

ただ、この考え方そのものが、多くの人の成長を妨げる原因になっていると、私は思う。

・実力があるから、教えるのが上手というわけではない
・家庭教師、編集、コンサル、ティーチングプロ、コーチ、選手としては名を残せなくても、教える側で名を残すケースも多い

・教えようとすることは、要点の整理になり、自分の実力も高まる

実力があるから、教えるのが上手というわけではない

「名選手、名監督にあらず」

一プレーヤーとしては華々しい成績を残しながらも、指導者としてはパッとしない人はいる。

自分の成功法を、感覚ではなく理論として落とし込めない人。

再現性のないやり方を信じてしまっている人。

こんな人に指導を受け、有名なだけに疑問を持たずに従い、盲信してしまうと、痛い目にあってしまう。


選手としては名を残せなくても、教える側で名を残すケースも多い

不思議と、人は有名な選手に教えて欲しいと思いがちだ。

その証拠に、次の質問に答えて欲しい。

Q.あなたは、どちらに教えて欲しい?

ゴルフ:

1.タイガー・ウッズ

2.タイガー・ウッズのティーチングプロ

水泳:

1.北島康介

2.平井 伯昌コーチ

どうだろうか? あくまでも一例ではあるけれど、どちらも1番の選択肢を選びたくならなかっただろうか?

とっておきの秘訣を教えてくれそうだから。

有名人と知り合いになりたいから。

理由は様々だろうけれど、本当に成長を望むのならば、相手の成績を気にするより、教えるのが上手な人に教わったほうが賢い。

それに、教えるのに立場は要らない。

本当に有名なプロにならないと教えてはいけないのならば、指導者側は徹底的に不足してしまうし、商売自体が成り立たなくなる業種も多くなってしまう。

出版業界の編集などその最たるもので、ビシビシと意見を言ってくるケースもあるようだけれど、自身に作る能力が高ければ、自分で作っている。

ただ、作品を客観的に見つめて、より良い物ができるように管理したり、指摘する能力が高い編集さんが、優れた編集と言える。


教えようとすることは、要点の整理になり、自分の実力も高まる

人に教えるということは、結構難しい。

充分に物事を理解している必要がある。

分かりやすいように「知っているよりも分かっている」レベルを求められる。

誰かに物を教えようと考えること自体が、その物事をしっかりと見つめて、考えを深めたり、思考の整理に役立ってくれる。

人に教えている間に、ああ、自分はこんな事を考えていたのかと驚くこともままある。


学校の授業でわからなかったところを、クラスメートに「ああだ、こうだ」と安易に教え合ったように、もっと自身の考えや経験を安易に教え合おう。

恥ずかしがる必要なんてない。

むしろ成長のために積極的に教えても良いぐらいだ。

(ただし、相手が求めている場合に限るけれど)

あなたが応援していただけるなら、サポートをお願いします。 いただいた金銭は、次回作の資料に使われます。 Twitter : https://twitter.com/hizen_sousaku