見出し画像

文房具の魅力

小学生の頃から何故か文房具が好きでした。なぜかは全く覚えていません。
当時は三菱鉛筆から出ていた「BOXY」ってものにカッコよさを感じて少しずつ買い集めて全て「BOXY」で揃えていました。
高校以降はあまり拘りはないものの使いやすいものを選んで使ってましたね。そこが拘りと言えば拘りなんですけど、学生時代はお金ないですからね。
大人になって「使いやすくて格好のいい文房具を持ちたい」と思い、万年筆に興味を持ちだしました。
最初はそんなに高価なものって要るのかな?と思って、ちょっとカジュアルなLAMYを買い漁ってました。
が、なんか違うなと…。
「万年筆」っていうくらいだから同じものを何年も使い続けるってのが良いのかなと思いまして。思い切って買いましたが、一本に絞り切れませんでした。
で、結果はこれ。

画像1

上から
プロフィット21銀 万年筆
プロフィット21 万年筆 マルーン
プロフィット ブラックラスター万年筆
インクは軸の色に合わせてタイトル画像のモノを使ってます。
有名どころの万年筆だといろいろあるのですが、平仮名、漢字を書くことがほとんどなので国産のものが良いかなと決めました。
そして、ノート、メモ帳は当初MOLESKINEを使っていたのですが、やはり国産のものを使いたい、紙質にこだわりたいということで、こちら。

画像2

日記、メモ帳、ノートすべて「MD NOTEBOOK」で統一しています。
ボールペン、万年筆、どれを使っても書きやすいです。
https://www.midori-store.net/SHOP/8733/list.html

万年筆だけでは不便なこともあるのでこちらも使用しています。

画像3

他に文房具関係では「SIWA」のものを愛用しています。
上;Rotringフォーペンはこの中では一番古くから使用しています。替え芯はJET STREAMを使用しています。
中;LAMY Safariのボールペンは昔の黄色でペンクリップは黒です。今となっては珍しいですね。
下;LAMYはボールペンとシャープペンシルのツインペン、ネットで手に入れたのですが日本未発売だったような気がします…。


画像4

材質は革と紙が好きなんです。
ブックカバー、袋類はSIWAを使っています。
SIWAの二つ折り財布と小銭入れを合わせて使ってみたいと思ってます。

折角なので国産のものを長く使いたいと思っています。
長く使い続けるものを手に入れる楽しみ、探す楽しみを覚えてしまい、前途多難といったところでしょうか。

#文房具 #日記 #Sailor #SIWA #MD_NOTEBOOK #LAMY #Rotring

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?