見出し画像

腸活はじめます。

アレルギーをなんとかしたい。
そんな思いから、腸内を元気にしよう!と決めました。
腸内には大きく分けて3種類の菌がいる。

● 善玉菌
● 悪玉菌
● 日和見菌


日和見菌。ひよりみきん。て何だろ?

腸内環境がよいときには体によい働きをし、悪化すると悪玉菌に加勢して毒性を強める「日和見菌(中間菌)」というどちらでもない菌もいます。
参考:T-Pec

つまりは、どっちつかずの八方美人タイプ。(ちがうか笑
どれが良いとか悪いとかは判断せず、優勢な方に加担するってことですね。

どれにせよ、バランスがやっぱり大事。
黄金比率は、、、2:1:7(善玉:悪玉:日和見)!!

一見、悪玉いらないぜって思うけど、腸内のバランスを保つために必要なんだと思います。

あとがき。
ふと、この比率をながめていると、何かに似ているなぁと。
人の...性格?人生...?バイオリズム...?
気のせいかな。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?