見出し画像

2023/12/05 目指す未来は?:県大会に向けて子どもたちが探しているもの

県大会まであと10日ほどとなりました。

ミーティングで部長からの振り返りでは、

・移動や準備が終わる時間が遅い
・もっと周りを見て行動する必要がある

といった、至極当たり前なことでした。

県大会を間近に控え、チームの士気が上がっていないのか?

はたまた、私がそう見てしまっているだけなのか?

判断に迷うところ。

学力は高いが、自己表現や感情表現が消極的なチームなだけに、なかなか手強さを感じています。


良く言えば“淡々と”こなし、悪く言えば“積極性や主体性”に欠ける。


せっかく得られたこのチャンスを、どうにか成長のチャンスにしていきたいものだが、なかなかこの短い期間で爆発的に伸ばすのは、どうにも簡単ではない。


子どもたちは一体、どこを目指しているんだろう?

子どもたちは一体、何を求めているんだろう?


もっと、ワクワクドキドキした練習・本番にしていきたい。

可能性があるから故の、この思いなんだけど、うまく伝わらない。

でも、絶対に忘れてはいけないことは、

「絶対に諦めない」こと。

そして、自分自身が最後まで「ワクワクドキドキ」すること。


なんだかんだ、こうやって考えるのも久しぶりかも。


プレッシャーもあるけど、こうやって悩めること、考えられる状況や環境があることにも「感謝」したいものです。


子どもたちとともに、もっともっと成長し、大きくなっていこう。


この機会、このチャンスを大事にしよう。


退屈な人生にするな。自分の人生くらい、自分で楽しくしていかないと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?