見出し画像

すべては他人事、すべては自分次第

はじめに

多くの人の力を結集して、24時間のオンライン対話の場を創り出したい看護師ひよこです。昨日、長崎市スタートアップ支援事業「コッコデショ2023」の第2回ピッチ発表が終わりました。フィードバックを受けて考え続けているのは、「あなたが創りたい場にだれがどんなきっかけで参加しようと思うのか?」ということです。人って痛かったり悲しかったり辛かったりする場には行きたくないですよね。だって怖いし嫌な想いするかもしれないし、だれがそこにいるかもわからないオンラインの場に自ら進んで参加したい人はそうそういないだろうなぁ・・・ということです。

自分らしさを問い続ける人が増えてほしい

それってなんのために?正論を振りかざしても、これまでの学者や研究者が言ってたとしても、現実にオンライン対話の場に参加してみようと思うのでしょうか?

参加してみたらわかるんですよ。

一度いい対話に触れると癖になっちゃうんですよ。

ほんとにそれは言いたいんです。でもそれを体験するための第1歩がなかなか難しいですよね・・・だから地道に地道に活動したいのですが・・・

話し手の違和感は、聴いている私へのギフト

人間探究に関心があります。人がいろんな視点に立っていろんなことを感じて揺れ動いている様子に、一緒に心が動きます。

これまでの私は話し手の感情に完全に持っていかれて、「助けなきゃ」が働いていました。なのでアドバイス(私の正しさ)満載で発言していたんです。自分の正しさをわかってほしいばかりに長尺で話をしてしまい、聴き手の話など聴いてはいない状況になることもしばしばでした。

そして、無力感に苛まれる

結局、話し手の人生は話し手のものなんですよね・・・

私は何をしていたかというと、自分自身(弱かった子どもの頃のわたし)を助けたかったんでしょうね。

そうなると最初っから「あなたの話は私へのギフトにしかなりません!」「共感はするけれど同調や賛成反対はしません」「アドバイスもしません」「面白がります」と宣言しておいて・・・聴くというのはどうでしょう?

聴き手のあり方は「笑い飛ばすくらいの・・」

話し手が心に深い深い痛みを抱えている時に、笑い飛ばすあり方で聴くことはとてもとてもできませんよね。でも、痛みにも段階があって本気で悩んでいることや心が弱っている時には専門のカウンセラーや心理学の医師などが対応してくださいます。

私がやりたいのは、「ここで話せてめっちゃたのしかった~」「元気になった~」なんでかなぁ・・・自分自身を責める必要なんてなかったのになんで責めてたんだろう?って自分のことをぷぷぷって笑い飛ばせるような場なんです。

持ち込む話は「自分への違和感」「誰かへの違和感」、人間関係のネガティブなことなんだけど、それを誰かに聴いてもらって自分の願いにつながると、自分自身が大切に思えてきます。

「違和感がある」ことをなかったことに転換するんじゃなくて、違和感を持ち込んで聴き手に質問してもらって、自分自身の内面に気がつくだけでハッとする瞬間が訪れます。

心から楽しい場だということをどうデザインしていくか

今日はまさにそんな場に参加しました。U理論の動画をみながら日常に結び付けてお喋りしている仲間達との間でした。

チェックイン(場のはじめ)からひとつのことにとらわれている方がいて、「自分の話をすることはみんなの時間を奪うことだからいいです」とたぶん思って遠慮していたのだと思うのですが・・・

動画をみたあとにその話を聞かせてもらったんですよね。本人は「いいです」「いいです」って仰っていたけれど、「私が面白がるから話してほしい」ってお願いしました。そこに参加している方々はU理論の4つの領域について知っているし、これまでの関係性もあったと思うのですが、話し手に共感はしているけれどだれも感情や理性を持っていかれてなかったんです。

話し手が可哀そうだとか、話し手がひどい人だとかそういう判断はたぶんだれも浮かんでなかったのではないかと予想します。私はそうでした。

「ふ~ん。その方(話し手)はそういう風に感じたんだね・・」
「なにがそう感じるきっかけだったんだろう」

言葉にすることは難しいけれど、その方と繋がっていて切れているわけではなくてむしろ同じ人間だと安心している感じ。

う~ん。
ここのところを言語化できるようにしたいなぁ・・と思う体験でした。

共感者募集中です!!
この記事にご縁があった方へのお願い


「対話のNukadoko」Facebookページに「いいね!」を押してくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100069900440746

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?