見出し画像

私のお笑い沼を語らせて

すてきなお題を見つけました。

みなさんのハマった沼はなんですか?

私のハマった沼はもちろん…

お笑い沼、芸人沼

とっても深くて楽しくて抜け出せない沼です!

昨年末にnoteを始めてから、お笑いに関していろんな記事を書いてきました。気づけば30記事4000ビューを突破し、毎回読んでくださるフォロワーさんもいらっしゃって、ありがたい限りです。

今回は #ハマった沼を語らせて というお題に乗っかって、改めて私のお笑い愛を語りたいと思います。
過去に書いた記事と重複していて引用も多いですが、タグから興味を持っていただいた方にお伝えしたいことをまとめます。よかったら他の記事も読んでいただけると嬉しい!
すでに読んでくださっているフォロワーさんは読み飛ばしていただいて構いませんm(__)m

軽く自己紹介

お笑いをこよなく愛する九州住みJK。note歴まだ2ヶ月。お笑い愛を語る&同趣味の方に出会うためにnote始めました。

沼にハマったきっかけ

原点は小学生の頃から見ていたエンタの神様です。NON STYLEさんやサンドウィッチマンさん、陣内智則さんなどが大好きです。
その後中学生の頃にお笑い第7世代と呼ばれるブームが来て、EXITさんや四千頭身さんにはまりました。出演している番組を追いかけているうちにいろいろなバラエティーやお笑い番組を見るように。そしてネタ番組で怪奇!Yes どんぐりRPGを知り、ディープなお笑いの世界を知って、本格的なお笑い好きに。今は幅広くいろんな芸人さんを応援しています。

特に好きな芸人さん・番組など

よしもと漫才劇場メンバー
ニッポンの社長/ロングコートダディ/からし蓮根/フースーヤ/滝音/カベポスター
などなど

関東
怪奇!YesどんぐりRPG/ヨネダ2000/令和ロマン/9番街レトロ/ストレッチーズ/男性ブランコ/ナイチンゲールダンス
などなど

有吉の壁
(四千頭身さんをきっかけにはまり、ブレイクアーティストライブを買うほど大好きです。)

ラヴィット!/ネタパレ/ネタ番組諸々


お笑い沼のメリット、デメリット

※ジャニオタ兼お笑いオタである私の独断と偏見です。

メリットその一、笑えて幸せな気分になれる。
お笑いの最大のメリットは、言わずもがな「笑顔になれる」こと。「笑い」の効果は絶大。しんどいときにはお笑いで笑ってストレス解消できます。

メリットその二、距離が近い。
ジャニーズとかに比べて、劇場など現場にふらっと行ける。チケット安い。取りやすい。圧倒的公演数の多さ。

メリットその三、供給が多い。
テレビ、ラジオ、雑誌、YouTube、SNS…いろんな芸人さんが、常にいろんな場所で発信しています。

続いてデメリット。
まず、供給が多いと書きましたが、それはお笑い全体でのことで、そこまで有名じゃない芸人さんについては、地方住みには厳しい。あと吉本は福岡にも劇場があるけど、非吉本になると、ライブは東京が圧倒的に多い。
でも今はお笑いライブも配信が盛んだし、YouTubeをやっている方も多いので、私はそれでカバーしています。

その二、メンタルは強く持たないといけない。
アイドルではないので、彼女の話や結婚等々当たり前。女性ファンにはときどきグサッとくる。
あとは解散とか、賞レース敗退とか。
コウテイやオドるキネマの解散は悲しかったなぁ。関西組の東京進出も地味~に寂しい。

お笑い沼にハマってから

お笑い沼にハマってからというもの、私の生活には常にお笑いがあって、お笑いのことばっか考えてて、お笑いに救われることも多いです。
高校生なりに、いろいろしんどいときもあって。
そんなんでも、朝はラヴィットのオープニングを5分だけ見てパワーをもらってから学校へ行き、週の真ん中水曜日には有吉の壁を見て笑い、テスト期間とかしんどいときにはYouTubeとかTiktokを見て、ライブやテレビを楽しみに乗り越えて。

「好き」のパワーは偉大。笑いってすごい。芸人さんってすごい。そんなことをひしひしと感じる日々です。


“幸せとは、誰かのことを真剣に考えられるということだ”
大好きな住野よるさんの小説「また同じ夢を見ていた」に出てくる言葉です。

私は、何かを楽しみにしたり、好きな人・ことに思いを馳せたりするのが幸せで、推し活にも通じるなと、この言葉を思い出しました。


これが私の沼です。周りにお笑い沼仲間少なくて、増やしていきたいので興味持っていただけると嬉しいです!
すでに好きな方はぜひ語り合いたいです。



過去に書いて、今回引用した記事です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?