見出し画像

お笑いオタクが憧れの大阪に行ってきた。(後編)

お笑い好きの私にとって憧れの大阪旅行記後編です。
前編はこちらから!

2日目はいよいよ憧れのよしもと漫才劇場へと向かいます。
1人で大阪からなんばへ地下鉄移動。
普段福岡でしか1人でうろうろしない高校生の私にとっては初めての場所でドキドキでしたが、Googleマップ先生に頼りながら辿り着きました。

商店街を行くと思ったより突然現れた。

こんな感じなんだ、と目に焼き付けつつも、自分がそこに立ってることが信じられない気分でした。

ドキドキしながらエレベーターで5階へと上がると、そこはいつもSNSなどでよく見るロビーの風景。
本物だ、こんな間取り(?)なんだとか感激しました。

1人で行ったので撮れず。

ロビーのキーホルダー&缶バッジガチャも回してみることに。

キーホルダーはめちゃくちゃ種類がある中、ロングコートダディさんを引き当てられたのが嬉しかった。前の日に生で見た紅しょうがさんも。

ロビーでガチャ回したり写真撮ったりトイレに行ったりしていたらあっという間に時間が過ぎて、早めに来たのに席につく頃にはもう前説が始まっていました。
入るとよく見ているマンゲキのステージに感動しつつ、2時間たっぷりお笑いを楽しみました。
出演者はこちら。

前説 オノマトペ
オープニングアクト けん玉芸人
ロングコートダディ 兎/武者武者 濱坂/イチオクタケヤ/タイムキーパー 安土/てんしとあくま かんざき
ネタ
ドーナツ・ピーナツ/イノシカチョウ/華山/狛犬/今井らいぱち/マイスイートメモリーズ/カベポスター/ビスケットブラザーズ/アインシュタイン/そいつどいつ/ロングコートダディ/NON STYLE/シャンプーハット
極新喜劇
新喜劇座員の方々+オーサカクレオパトラ

さすが大阪、さすがマンゲキと言いたくなる豪華メンバー。一組一組、生で見れて感動しました。感想を箇条書きでざっくり。
・オープニングアクトのけん玉芸人はシンプルにすごくて盛りあがった。
・前日にドーナツ・ピーナツさんの出演追加が発表されて喜んだ。ネタは昨年のABCお笑いグランプリで見たクラス替えのネタ。まだまだ磨いてるのかな。
・華山さんのネタ初めてみたけど、にこらすさんのキャラが大好きになった。
・らいぱちさんのゲームネタに子供たちがノリノリでかわいかった。他の時間もケタケタ笑っててかわいい。
・新喜劇も見れてよかった。オーサカクレオパトラさんも上手で面白かった。
・カベポスター初めて生で見れて超嬉しい。堂前さんもだけど永見さん細っ。
・ロングコートダディさんはコント。ロコディらしい遊び心のあるネタで面白かった。
・そいつどいつさんめっちゃ笑った。刺身さんのしゃべりと動き、松本さんの何食わぬ顔でボケるのが面白かった。
・アインシュタインさん、ノンスタさん、シャンプーハットさん、生で見れてめちゃくちゃ感激したし、会場のウケもすごかった。特にアインシュタインさんのパワフルな王道しゃべくり漫才に圧倒された。

こんな感じで大満足でした。ただ2時間の後半は会場も笑い疲れてきて、トリのシャンプーハットさんにもつっこまれました。笑
ほんとに笑い疲れるくらい笑わせてもらって最高です。

終わった後はマンゲキに別れを惜しみながら外へ出て、NGK内のよしもとエンタメショップへ。
NGKもちょうど公演終わりで、人でごった返している中を縫いながら、前日に発売されたばかりのよしもとコレカを大人買いしたり、ステッカーやお土産のお菓子を買ったり楽しみました。

昼ごはんは向かいのたこ焼きわなかのソースたこ焼き。たこ焼き大好きなので、本場のたこ焼きはすごくおいしくて12個をペロリと完食しました。

その後は道頓堀をぶらぶら。


というわけで、大満喫大満足の大阪旅でした。
またいつか行けるといいなぁ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?