見出し画像

保育の活動内容がわかりやすく伝わる方法|保育士用の連絡帳テクニック


こんな方にオススメの記事です


・日常の様子を上手く表現できない
・もっと保育の様子をわかりやすく伝えたい
・連絡帳の文章が支離滅裂になってしまう
・連絡帳の書き方の工夫を知りたい
・人に伝わる文章を書きたい
・記録の参考になる文章を読みたい


このブログの有料ページでは私の子育て支援施設で働いてきた経験や自主勉強と、親側の立場になって毎日繰り広げている我が家のドタバタ子育て体験をもとにしています。

誰にでもなるべく簡単に、すぐ明日から役立ちそうなオリジナル保育テクニックをご紹介しています。

私は新人時代から、ずっとtry&errorの繰り返しです(笑)対応する相手も違えば、時代も土地柄も年齢も出身地も性別も様々な利用者と職場の皆さん。

それぞれの価値観や家庭事情も多種多様なため、コミュニケーションや業務に苦戦する場面もありました。そんな子育て支援の経験や、親になった体験を組み合わせてたスキルご活用いただければ幸いです。

 

余談ですが、保育士として様々な現場でお世話になりましたが、広範囲の業務内容のため皆さん忙しいです。それぞれの先生が抱える仕事が多いため、気軽に声をかけて雑談しながら相談できる時間の確保は難しいと感じました。

だからこそ、ゆっくり上司や先輩、同僚や後輩と話し合える時は貴重で有り難い助言が聞けて勉強になった思い出もあります。そんな細く長く積み重ねた思い出の一部が、これからの新しい子育て現場でヒントや助けになることを願います。

保育の仕事が好きで続けたい方、保育の世界を楽しみたい方、誰かの助けやサポートやお手伝いをしたい方、そんな同じ想いや感覚を応援したい保育士ママです。



ひよこ


 




保育の主活動を分かりやすく伝えるポイント


理想の流れを意識しよう!保育の主活動を伝える時の心がけ



解説

保育の主活動全てを説明しようと思うと、なかなか表現が難しくなります。そのため、個人的に印象的だった場面を1つか2つ選びます。その雰囲気や状況や様子を、文面を読む保護者に分かりやすく表現しましょう。明るく楽しそうな情報共有は信頼にも繋がります。

また、指導案(年間計画、月案、週案、日案)からねらいを目標やテーマとして伝える方法もおすすめです。事前に決まっていることをアレンジして、読みやすく保護者に伝えるやり方は焦らずに簡単に取り組めると思います。

  

ここから先は

2,800字 / 6画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?