見出し画像

家トレ3つのメリット



①時間とお金の節約効果が抜群


●ジムにかかる時間とお金

例)週4かよいで片道15分、会費8,000円/月

➡ 年間の移動時間:約100時間、支出:約10万円

片道15分でも年間でかんがえると

移動だけで100時間ちかく費やすことになりますね、、

ジムではマシンやシャワーなどの設備が豊富なぶん

年間で10万円ほどの費用が必要となります。


●家トレにかかる時間とお金

例)ひととおり器具をそろえる場合

➡ダンベル・ベンチ台・懸垂マシンあわせて4-5万円

【内訳】

- 可変ダンベル ⇒ 2-3万円
- ベンチ台   ⇒ 1-2万円
- 懸垂マシン  ⇒ 1-2万円


基本的にはこのあたりが用意できたら

全身の筋トレは問題ないでしょう。


トレーニング器具は

いちど購入してしまえば数年はつかえます。


可変式ダンベルであれば重りをつけかえる手間がすくなく

ダンベルひとつで何段階にも重さを調節できます。

ダンベルをいくつも必要としないため非常に省スペースです。



②周りのマッチョと比べて消耗しない


ジムの場合
- いくらトレーニングしてもすごいマッチョは常にいる
- 自分よりでかいひと、重い重量をあつかうひと、イケてるひと
- そのひとたちと自分をくらべてネガティブになりがち
- 比べなくてもついつい意識してしまい消耗しがち

家トレは比べるマッチョがいないらから常に自分と向きあえます。

だれかと比べて消耗することはありません。

が、注意すべくは

SNSやYouTubeのマッチョたちですw

かっこいいのでついついみとれてしまいますが、

自分と比べて消耗してはいけません。

モチベーションにすることはよいですが、調子に乗って

いきなり20kgでサイドレイズをしないように気をつけてください。

トレーニング歴の浅いぼくたちでは肩がシャカりますw


③自分に合った環境つくりができる


●ジムの場合
- 使いたいマシンがだれかに使われている(あるある)
- マシンをガンガン乱暴につかうひとがいる(あるある)
- トレーニング中にハスハスうるさいひとがいる(あるある)
- 無言の圧をかけてくるひとがいる
- 音楽のすき嫌いや音量
- 照明あかるすぎor暗すぎ
- 寒すぎor暑すぎ


●家トレの場合
- 好きな種目、音楽、明るさ、温度でトレーニングができる
- 人目をきにせず裸で鏡と向きあうことができる


家なら基本的には何でも自由です。(騒音には注意)

ハスハスいってもいいし

追い込みながら変顔してもだれもみてませんw


以上となります。

今回は家トレでのメリットを中心にご紹介しました。

そうはいっても
ジムにもお金をかけるメリットはたくさんあります。

そちらについては
また別の記事でお伝えしていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?