見出し画像

図書館のすすめ

あなたは、本を手にする時、

本屋で買うか、
レンタル店で借りるか、
図書館を利用するか、
どれが多いですか?

私は図書館を利用することが多いです。学校帰りにちょうどいい場所にあるので、よく寄っています。

そこで今回はひよこ目線で、
図書館の魅力について語ってみたいと思います。

1.気に入らなかった本は読まないで返すこともできる

私はタイトルや表紙を見て、本を借りることが多いです。
いわゆる「ジャケ借り」?です。

そうすると、中には読んでいるうちに
「この本ちょっと合わないなあ」
と思うことがあります。

そんな時、図書館なら読まないまま返して、次の本を借りることができます

読まなくても、誰にも咎められることはありません。

2.無料

やはりこれではないでしょうか。

移動費用は別として、本が無料で読めるというのはかなり大きなことだと思います。

また私の行きつけの図書館はCDを扱ってくれています。
これもまた、ありがたいことです。

3.静かで落ち着く

図書館に遊びに来る人は基本いません。

皆、読書したり勉強したり仕事したりと静かなことをしにきております。

図書館に行くと落ち着く、という人も多いのではないでしょうか。

カフェでも、自然たっぷりの公園でもない、あの特有の雰囲気
いいですよね
↑としか言えませんでした笑

4.本を読まなきゃという気になる

本屋で購入すると、期限がないのは良いのですが、読むのが後回しになってしまうということもあると思います。

しかし図書館で借りた本には、返却期限というものが存在します。

そうするとどうしても、
読みたい本は読むべきということになるでしょう。

せっかく読みたいと思って手にしたのに、結局読まなかった…なんてことが少なくなると思います。

5.前に読んだ人と繋がっている気がする

図書館の本は、使い回しです。

しかし、あなたの前に誰が借りたのかを知ることはできません。

それでも、前に読んだ人の温もりや本の辿ってきた歴史を体感することができると思います。

え、そんなの感じない?

体感するには、ただ読むことではなく、
本を持って、その本に意識を向けることが大切です。

自然と、本の持っている温もりを感じることができると思います。

本の中の世界に入り込んでしまうように…


6.本屋との使い分け

図書館を利用していると、本屋に行く機会が少なくなるのではないでしょうか。

問題集や雑誌・写真集などが欲しいときは間違いなく本屋ですよね。

このように本屋は、
・ずっと(一定期間でも)自分の手元に置いていたいとき
・書き込みなどをしたいとき

つまり、
自分のものにしたいとき
に利用すると思います。

図書館との併用を考えるなら、
例えば

借りてみた本
→とても面白い!
→もう1回読みたい!借りよう!
→もう1回読みたい!
→買っちゃえ!!

という感じです。

あとは読みたい本の「あの本なんだっけ…?」の対策にも有効だと思います。


あなたは、普段読書をしますか?

いつもは本を読まない方も、
ぜひ図書館で本を借りて、読んでみてくださいね。

そして気に入った本があったら本屋で買ってあげてください。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

2020/6/29

ひよこ🐣#41

最後まで読んでいただきありがとうございます🌸 サポートしていただいたお金は、ひよこが幸せに過ごすために使わせていただきます💖 これからも記事投稿頑張ります🐣