見出し画像

中2が終わる今、考えること。〜前編〜

ぴよぴよ ひよこです🐣
みなさん、お元気でお過ごしですか?

画像1

乃木坂46の『しあわせの保護色』を購入致しました(お年玉がもうほぼないんですけど…😱)
スマホで聞くよりもずっと臨場感があり、ワクワクしました!
現在ではYouTubeやストリーミングアプリなども普及しておりますが、やはりCDにはCDにしかない良さがありますね!

さて
今回はタイトル通り、
『中2が終わる今、考えること』を綴っていきます。
是非最後までご覧ください!

お世話になるのは先輩だけじゃない

これは、新中3以上の方は共感できる方も多いのではないでしょうか。
そしてこのことは新中2(特に厳しい部活の人)に1番伝えたいことです。

1番下って、雑用ばかりだったり、毎日先輩から怒られたり、嫌なことが多いと思います。

だから、
「2年になったら、後輩のことがっつり指導してやる」
と意気込んでおられる方も少なくないことでしょう。
もちろん、悪いことではありません。後輩を成長させるのも、先輩の役目です。

しかし、後輩の方が秀でていることが必ず1つはあるものです。探せばいくつも出てくることでしょう。(私は今一瞬で考えただけでも5個ほど出てきます)
そういう時、

うわ、あいつ、年下のくせに

じゃなくて、

単純に尊敬してください

そういう人の方が、人から信頼されやすいと思います。
みなさんも、年上年下関係なく
他人に敬意を払える(≒礼儀がきちんとできる)人に好感を持ちませんか?

どんなに悔しくても、その時の上手・下手は変えられません。
でも、1年後の上手・下手は変えられるかもしれません。
1年後の上手・下手を変えるために、努力しませんか?
後輩から学んだ方が、もっと高い技術が早く身につくかもしれません。

目標は細かく!

みなさん、今年の1月(若しくは昨年の4月)にどのような目標を立てましたか?
実行していますか?

期間が1年間の目標って、
達成するのがなかなか難しいと思います。
(2019年、私はそう痛感しました)

ということで、私は2020年、
1ヶ月ごとに細かく目標を決めるようにしました。

目標の理想のレベルは、

やろうと思えば簡単だけど、
実はなかなかできない

というくらいです。

と言われても、あまりピンと来ない方が多いでしょう。

ここで具体例をあげたいところですが、
結構長くなってしまいました。
あまり長くなると読む気がなくなってしまうと思うので、

続きは次回!(↓こちらです)

https://note.com/hiyoco_hiyo/n/n43dcfec3bca9

とします。
お楽しみに!!

お体に気をつけてお過ごし下さい。

ひよこ🐥#4

最後まで読んでいただきありがとうございます🌸 サポートしていただいたお金は、ひよこが幸せに過ごすために使わせていただきます💖 これからも記事投稿頑張ります🐣