見出し画像

眠気を吹き飛ばす手段、ひよこ流

緊急事態宣言が解除され、
「テレワークの頻度が減った!」という方や
「会社に行かなきゃいけなくなった…」という方も多いのではないでしょうか。

しかし、長い間家で過ごすことが多かったため、会社などに行くと

「もうぐったり」
「眠い」

という方々が非常に多いと思います。
お疲れ様です。

私も約3ヶ月学校に行っていないので、
登校してちゃんと学校生活が送れるのか心配です。

ですが、疲れるのは仕方ないとしても、
仕事中や勉強中、会議中などに眠気が襲ってきては困りますよね。

今回は眠気をさっと振り飛ばす方法(ひよこ流)をご紹介します。
私も最近はよく勉強中に眠くなってこの方法を使うので、効果はあるはずです。

1.鼻や耳にクリップを挟む

これは起きます。
ちなみに、そこそこ痛くないと起きません。

「いった!?」

となりますので、一度試してみてください。

また、クリップはガブっと挟む形ならどのような形状でも構いません。
(紙を数枚留めるような針金製は不可)

この木製タイプ(はってあるマステを隠してあります)や、

このタイプ(Wクリップでしたっけ?)など
何でも大丈夫です。

ただ、クリップによってはかなり痛い可能性もあるので、
自己責任でお願いします

2.冷たいものを飲む

夏とはいっても、
ついつい「体のため」「代謝アップ」と言ってホットを選びがちではありませんか?

もちろん、ホットにもメリットはたくさんあります。

しかし、眠気を払うなら冷たい方が起きます。

(ホットコーヒーは、最終的にはカフェインの効果が期待できますが、即効性は劣ると思います)

冷たければ何でもいいので、
コーヒーが飲めない方でも大丈夫です。

(これは私の憶測ですが、
冷カフェインが1番効果がよいと思います。)

3.顔などを叩く

1.のクリップと同じような感じです。

ただ、自分に甘い人は要注意です。

4.目薬をさす

1番メジャーかもしれません。

清涼効果のあるものなら眠気など遥か彼方へ吹き飛んでしまうと思いますが、

それが苦手な方は普通のものでも平気です。
私も清涼感の強い目薬は苦手です。

5.脚の間にモノを挟む

授業中によくやっていました笑

重くなくても、消しゴム程度で大丈夫です。

これはどちらかというと、眠気を払うには不適ですが、眠らなければいいのなら有効です。

脚の筋肉を使うので、ほんの少しですがダイエットにも繋がるかも?しれません。

6.最悪、眠かったら寝る

1番早いです。
そのまま突っ伏して、10〜30分後に大音量でアラームかけましょう。

どうやら、昼寝をしたほうがよいパフォーマンスができるとも言いますしね。


以上です。

ぜひ、試してみてください!
人によって効果には個人差があることを、予めご了承ください。


最後まで読んでくださりありがとうございました。

2020/6/9

ひよこ🐣#33

最後まで読んでいただきありがとうございます🌸 サポートしていただいたお金は、ひよこが幸せに過ごすために使わせていただきます💖 これからも記事投稿頑張ります🐣