見出し画像

フェイシャルエステに行ってきた。

南1西7にあるエステ店ですが、前回とても良かったのでリピートして今日は2回目の来店でした。4週間に一度のペースで通うと良いそうなので、月一回の贅沢デーということにしました😊

今日は2回目以降の来店で受けることができる無料の肌診断を受けました。
施術の前に顔を撮影して、施術後にデータを見させていただきました。
(施術の方は、あまりにも心地よくて完全に寝てしまいました…)

肌診断の結果は、想像していたよりも水分と油分のバランスが悪く、乾燥肌とのことでした…😭
若い頃は皮脂が多くてすぐテカテカしてたのに、歳のせいなのか水分よりも油分が少ないという結果に。

「皮脂膜」
肌(皮膚)表面では、「皮脂膜」の働きによってうるおいが保たれています。
皮脂膜は、皮脂腺から分泌された皮脂と、汗腺から分泌された汗などが混じりあってできたもので、肌表面からの過剰な水分の蒸散を防ぎ、うるおいを保ちます。このため、皮脂膜が適度にある肌はしっとりとうるおい、なめらかな肌触りになります。
しかし、皮脂が多すぎると、脂っぽくベタついた感じとなり、汚れがつきやすくなったり、ニキビができやすくなったりします。逆に、少なすぎると、カサついたりして、肌を保護する力も弱まってしまいます。

花王スキンケアナビ

良かった点は、シワが無く、透明感があるところです。
もしかしたらそこら辺が年齢よりもパッと見が若く見える点でしょうか?
でも肌年齢は45歳だったから、まぁ年相応のお肌のようでした。

結構、紫外線のダメージがあるようで、お肌の深いところにたくさんシミ予備軍が潜んでいるみたいです。あと10年後にはそれらが表面に現れるようになるとのこと…
それは絶対嫌なので、これからもエステ通おうと思いました😂

「紫外線」(ultraviolet、UV)は、目に見える光(可視光線)や電波と同じような「電磁波」の一種で、太陽光の一部として地上に届きます。肌(皮膚)にとって有害なのですが、人の目には見えません。
肌に届く紫外線は、UVAとUVBの2種類に分けられますが、それぞれが違ったダメージを与えます。

UVAは、地上の紫外線の約95%を占めています。肌の奥の真皮にまで到達し、肌の弾力を保つエラスチンやコラーゲンを変性させます。そのため、弾力が弱まりシワが起こりやすくなります。
また、メラノサイトを活性化させてメラニンをつくったり(「遅延黒化」)、すでにできているメラニンを酸化させて黒くする(「即時黒化」)作用も及ぼします。UVAはガラスを透過するため、室内でも注意が必要です。

一方、UVBは、表皮を中心にダメージを与え、肌に炎症を起こします。また、いわゆる日やけ、つまり肌色を黒くする作用もあります。さらに、角化のリズムを乱し、角化を早めて肌荒れも起こしやすくします。UVBはガラスを透過しないので、注意が必要なのは晴れた日の屋外です。

花王スキンケアナビ

月1回1万2千円ですが、1回でお肌がしっとりモチモチになるし、美容外科や美容皮膚科よりお値段は高くないので、通いやすいとは思います。

お金がもっとたくさんあれば、バンバン美容にお金使いたいし、やってみたい美容医療たくさんあるのですが…(ダーマペン、糸リフト、医療脱毛、医療痩身…)

あ〜お金が欲しい!😂
明日からも頑張って働くか〜😅


まとめ

・お肌は水分と油分のバランスが大事。
・紫外線のダメージが結構あるのでUVケアはしっかりと。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,026件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?