見出し画像

イケハヤ仮想通貨ラボ (元はとれるのか?)

おはようございます。😊

仮想通貨関連の情報があふれまくってしまってとりこぼしまくっています。変化が早くて、大げさじゃなくて状況が分単位で変わるこの界隈です。

情報を制する者がこの界隈を制す、だと思ったので、3月のはじめに「イケハヤ仮想通貨ラボ」に入りました。その頃の入会金は6.8万円でした。月額制ではなくてイケハヤ先生の興味が続くかぎり会員となれるので、価値は十分にあると考えました。

具体的な内容については門外不出の掟があるため話せませんが、僕がイケハヤ仮想通貨ラボに入会したこの1か月で思ったことを書いていきたいと思います。

1 内容は?

いやだから内容は具体的には言えません。

言えませんが、メインのラウンジがあって、その他テーマごとに部屋がたくさんある感じです。意外にも盛り上がるのがScamの小部屋ですね。怪しげなプロジェクトを見つけては爆益得たとかラグられたとか、普通すぎてあきられたとか、発言数だけでいうとむしろメインより多いんじゃないかな?w

あと、BSCがメインなんですが、他のpolkadotとかsolanaとかのチャンネルもたくさんあります。僕はまったく追い切れてません。最近はsolanaが盛り上がりつつある雰囲気ですね。

イケハヤ先生は管理者としてもちろん発言されますが、他のユーザーの発言内容、知識、情報の量と質と早さ、勇気と資金のレベルがけたはずれに高いです。イケハヤ先生自身もめちゃめちゃためになってそうですし、たぶんこのラボ一番好きなのはご本人ですw。

2 元がとれるのか?

何をもって「元がとれた」というのかが難しいですが、仮に「他ではまだ出ていない、仮想通貨ラボの中の情報によって得た金銭的利益」だとすると、資金にもよりますがこれは上手くするとズバリ簡単に元がとれます。瞬殺です。

なんせ日本では業界随一のインフルエンサーの情報が最速で手に入るのです。上手くやれば儲からないわけがありません。

しかしあくまで、「上手くすると」です。ここ注意です。

正直、仮想通貨投資の初心者にとっては、

・情報量が多すぎること
・その情報の取捨選択ができないこと

・しくみを理解するのが難しいこと
・(仮想通貨界隈の)流れが速すぎてついていけないこと
・一定以上の知識と経験が前提であること

だから、初心者が仮想通貨ラボからの情報で短期的に金銭的利益を得ようとたくらむことはおすすめはできません。いや、絶対にやめておいたほうが良いです。

・数百万円の損失を「てへぺろ」ですませられる資金力
・DeFiの知識と理解
・豊富な投資経験
・圧倒的な時間的余裕

自分なりの投資手法がすでにあって、ラボは情報ツールとして利用できる人には向いていますが、そうではない一般の投資初心者は使いこなすことが難しいです。DeFi界隈は魔界といいますが、まさに魔界に旅立つ勇者の準備と心構えが必要です。

・よくわからないままラボで話題のコインを買ったらすぐに暴落して大損した
・プロジェクトのしくみがよくわからなくて、ひとつボタンを押し間違えて大損した
・話題の銘柄買うだけで、ステーキングとか必要な作業をしてなかった

あるあるですね。

僕自身、仮想通貨ラボに入るまではメルマガ生で結構利益だしてて、仮想通貨ラボに入ってからは結構損してます。HAZEの失敗が大きくて……なかなか取り戻せないです。

3 入会して良かったか?

高額の入会金を払って損をしたのでは、僕みたいな一般人は入会しない方が良かったんじゃないかというと、それは少し違うんですね。

ラボで良かった点はいくつかありますが、イケハヤ先生の頭の中をのぞくことができる、何に興味をもっているのか、何を危険だと感じているのかなど、思考の過程を追えるというのがすごく価値があると思います。

ブログなどで既にまとまった形でのアウトプットではなく、例えば情報源のURLをコピペして「あとで読む」「あとで調べてみる」なんて投稿もあるんですね。これってすごいことで、下手したらイケハヤ先生よりも先に情報が得られるわけですよ。

また、ラボのメンバーとのコミュニケーション、つながりが得られると楽しいです。僕はHAZEの勉強をがんばって、UI改善の提案をするなどしていたらラボメンの方からDMをいただいてやりとりをする関係になって、そのこと自体はものすごく良い経験でした。

平均的に言うと、ラボメンはTwitter民とかオープンチャットに比べて圧倒的に「質が良い」です。(失礼なものいいでごめんなさい)

また、儲かる情報だけじゃなくて危険回避の情報が早くて的確で、例えば日本初の戦国なんとかというプロジェクトは一瞬にして切り捨てられていて、なるほど~と思いました。(戦国なんとかがその後どうなったか把握していません、もしちゃんとしたプロジェクトだったらごめんなさい)

今後、BSCの雰囲気が危ない、規制がかかりそう、などという界隈のニュースもつかむことができるのではないかと期待しています。

・イケハヤ先生の頭の中が見られる
・質の良いラボメンとのコミュニケーション
・危険回避情報も早い

金銭的な結果だけではない良い点がありましたね。

4 効果的な利用方法

仮想通貨ラボはいろんな活用方法があると思いますが、僕が今のところこれが良いんじゃないかと考えている活用方法は以下のとおりです。

・情報を得て動かないw
 ⇒特にScam枠は遠くから眺めている程度です。知るだけで十分。でも不思議と「良いScam」が話題になる謎、だけど時間がないのでここは無視。時間があれば遊べると思います。

・情報を得て徹底的に調べる
 ⇒直接的に儲けるためではなく、まず調べる銘柄を選択するために情報を活用します。ラボで十分語られた内容でもラボ外ではまだレアだという情報も多いです。しかも情報の質が良い。

・相談
 ⇒初心者質問は理由があって基本禁止ですが、質問は全て禁止というわけではありません。何かあったときに相談できるのはすごく安心でためになりますね。

・検索
 ⇒過去の情報を検索できます。前に話題になっていたことを始めてみたい、ということがよくありますが、そんな時に役立ちます。最近ではACoconutとかsolanaとかSXPの過去の情報を検索してとても役立っています。なんせ情報の質が高いですから。

5 結論 その人次第

というわけで、仮想通貨ラボは基本的には仮想通貨投資経験が豊富な人向けだとは思いますが、そうでない人でも役に立てられる場合もあるということです。

あいまいですが、こればかりは仕方ありません。
ValueDeFiやHAZEはタイミングさえ間違えなければ十分に利益を出せていました。
ラボの情報自体は十分に価値がある、しかしその情報の使い方次第というところです。

今日の記事が参考になればうれしいです。

それではまた、DeFi~(@^^)/~~~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?